2008年
1. Urabe
Y*, Sasaki R,Miyazato M, Yamaguchi O, Ueda Y, Koshida S:
Effect of an anterior cruciate ligament injury prevention programme on
decreasing anterior cruciate ligament injury: A 3-year follow- up study. 2nd World Congress on Sports Injury Prevention, Tromso, Norway, 2008.06
2. 浦辺幸夫*:
新しい背筋筋力強化装置の開発. 広島大学新技術発表会. 大阪市商工会議所, 大阪, 2008.08
3. Urabe
Y*, Yamanaka Y*, Ueda Y, Yamaguchi
O, Akimoto T, Kato S: The effect of ACL injury prevention program for high
school female athletes. 10th International Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy,
Makuhari, Chiba, 2008.08
4. 浦辺幸夫*,
相原將邦: らっくんウォーク R-4の開発. イノベーションジャパンフォーラム, 東京, 2008.09
5. 浦辺幸夫*,
佐々木理恵子, 上田泰之, 秋本 剛, 山中悠紀*, 加藤茂幸: 膝前十字靱帯損傷予防プログラムからみた高校女子バスケットボール選手の体力の変化. 第63回日本体力医学会大会, 大分, 2008.09
6. 浦辺幸夫*,
佐々木理恵子, 上田泰之, 山中悠紀*,
加藤茂幸, 越智光夫: 膝前十字靱帯損傷予防プログラムの実施により得られた効果. 第19回日本臨床スポーツ医学会, 千葉, 2008.11
7. 浦辺幸夫*:
新しい背筋筋力強化装置の開発. 広島大学リエゾンフェア. 広島, 2008.11
8. 宮下浩二, 越田専太郎 浦辺幸夫*, 工楽義孝, 小林寛和, 横江清司: 投球動作の肩最大外旋角度に対する肩甲上腕関節と肩甲胸郭関節および胸椎の貢献度. 第43回日本理学療法学術集会, 福岡, 2008.05
9. 金澤 浩, 浦辺幸夫*, 岩本久生,
白川泰山: 腱の伸張に有効なストレッチング時間を探る. 第43回日本理学療法学術集会, 福岡, 2008.05
10. 井手一茂, 浦辺幸夫*,
市木育敏, 秋本 剛, 河口真理子, 田中将浩: ハムストリング筋力の強さによるジャンプ着地時の膝周囲筋活動の違い. 第43回日本理学療法学術集会, 福岡, 2008.05
11. 坂光徹彦, 山本圭彦, 宮崎孝拡, 山根寛司, 近江春香, 福原千史, 浦辺幸夫*: 脊柱後彎変形を有する高齢者の歩行能力と体幹伸展可動性および体幹筋力. 第43回日本理学療法学術集会, 福岡, 2008.05
12. 亀井聡美, 岩本久生, 金澤 浩, 出口直樹, 島 俊也, 白川泰山, 浦辺幸夫*:
バランスパッドとバランスディスク上での重心動揺の比較. 第20回日本運動器リハビリテーション学会, 東京, 2008.07
13. 山本圭彦, 坂光徹彦, 山根寛司, 宮崎孝拡, 福原千史, 浦辺幸夫*:
特定高齢者介護予防事業における転倒予防プログラムの効果. 第20回日本運動器リハビリテーション学会, 東京, 2008.07
14. Kanazawa H, Urabe Y*, Iwamoto H, Shirakawa T: Determining an effective stretching time for
Achilles tendon extension. The XXXVI International Conference on Biomechanics
in Sports (ISBS2008). Seoul, Korea, 2008.07
15. Koshida S, Iwai K, Kagimori A, Urabe
Y*: Contribution of maximal strength to peak power development
in bench press movement using free weights. The XXXVI International Conference
on Biomechanics in Sports (ISBS2008). Seoul, Korea, 2008.07
16. Koshida S, Deguchi T, Urabe Y*:
Common situations and mechanics of anterior cruciate ligament injury. 10th
International Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy, Chiba, Japan, 2008.08.
17. Shinohara H, Urabe Y*,
Sakamitsu T, YamanakaY* , Obayashi H, Yamamoto R: The relationship between spinal mobility
and trunk strength in the elderly persons. 10th International
Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy, Chiba, Japan, 2008.08.
18. Deguchi N, Iwamoto H, Kanazawa H, Shirakawa
T, Urabe Y*: Effects of balancing exercise. A comparison between
the use of a balance disk and balance pad. 10th International
Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy, Chiba, Japan, 2008.08
19. 篠原 博, 浦辺幸夫*,
坂光徹彦, 山中悠紀*, 大林弘宗, 山本 竜: 脊柱後彎姿勢を呈する高齢者の姿勢修正の試み. 第22回中国ブロック理学療法士学会,
鳥取, 2008.09
20. 矢野慎也, 山本圭彦, 坂光徹彦, 宮崎孝拡, 山根寛司, 平山真由子, 近江春香, 福原千史, 浦辺幸夫*:
運動機能評価におけるbackward歩行の使用の可能性. 第22回中国ブロック理学療法士学会, 鳥取, 2008.09
21. 金澤 浩, 浦辺幸夫*,
岩本久生, 白川泰山: ストレッチングを反復した筋腱の伸張刺激に対する反応. 第19回日本臨床スポーツ医学会, 千葉, 2008.11
22. 宮下浩二,
小林寛和, 越田専太郎, 浦辺幸夫*: 投球動作の肩最大外旋角度と肩甲上腕関節および肩甲胸郭関節の可動域の相関. 第19回日本臨床スポーツ医学会, 千葉市, 2008.11
23. 宮下浩二,
小林寛和, 越田専太郎, 浦辺幸夫*: 投球動作の加速期における肩甲上腕関節外旋運動と肩甲骨後傾運動の分析. 第35回日本臨床バイオメカニクス学会, 大阪, 2008.11
24. 井手一茂, 浦辺幸夫*,
市木育敏, 秋本 剛, 野村信嗣, 神谷奈津美: 着地動作時のハムストリング活動
?ハムストリング筋力による違い-. 第26回スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会 研修会, 東京, 2008.11
25. 岩本久生,
金澤 浩, 白川泰山, 浦辺幸夫*:
足関節自動運動装置によるストレッチング効果. 第26回スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会 研修会, 東京, 2008.11
26. 宮崎孝拡, 坂光徹彦, 山根寛司, 山本圭彦, 福原千史, 浦辺幸夫*,
瀬川 洋: 大学柔道部における傷害発生状況と対応. 第26回スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会研修会, 東京, 2008.11
27. 島 俊也, 金澤 浩, 岩本久生, 出口直樹,
亀井聡美, 白川泰山, 浦辺幸夫*:
シュート時に肩関節の疼痛を訴えたハンドボール選手の治療経験
-手関節の機能障害に注目して-. 第26回スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会研修会, 東京, 2008.11
28. 坂光徹彦, 山本圭彦, 宮崎孝拡, 山根寛司, 矢野慎也, 平山由美子, 近江春香, 福原千史, 浦辺幸夫*:
脊椎圧迫骨折患者にみられる体幹伸展時の脊柱可動性. 第13回広島県理学療法士学会, 広島, 2008.11
29. 鍵本美由紀, 堀 学, 浦辺幸夫*:
大分国体における広島県選手団に対するトレーナー活動報告. 第20回広島スポーツ医学研究会, 広島, 2009.02
30. 山中悠紀*, 石川 朗, 浦辺幸夫*, 乾 公美: 特発性間質性肺炎患者の運動時低酸素血症評価法としての6分間歩行試験とシャトルウォーキングテストの再現性. 第22回中国ブロック理学療法士学会, 鳥取,
2008.09.
31. 山中悠紀*, 石川 朗, 奥野裕佳子, 鏑木 武, 浦辺幸夫*, 大平峰子: CRQ, SF-36による肺結核後遺症患者の健康関連QOL評価. 第18回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会, 愛媛, 2008.10.
32. 岩井一師, 越田専太郎, 浦辺幸夫*: 青年期の体格別における体格指数変化と体力向上との関連性-2年間の追跡調査からの検討-, 第63回日本体力医学会大会, 大分, 2008.09.
33. Rieko Sasaki, Yukio Urabe*, Yuki Yamanaka*, Miyuki MIyazato: Relationship
between postural sway and one-leg standing ability on two types of balance disk.
10th International Congress of the Asian Confederation for Physical
Therapy, Chiba, Japan 2008.08.
34. Rieko Sasaki, Yukio Urabe*, Orie Yamaguchi, Yasuyuki Ueda, Takeshi Akimoto: Change of whole-body
reaction time by performing an anterior cruciate ligament injury prevention
program. 2nd World Congress on Sports Injury Prevention, Tormso, Norway, 2008.06.
35. 佐々木理恵子, 浦辺幸夫*, 上田恭之, 宮里 幸,
秋本剛, 井手一茂: 膝前十字靭帯損傷予防プログラムによる全身反応時間の変化. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡, 2008.05.
36. 大林弘宗, 浦辺幸夫, 市木育敏: 競泳ドルフィンキック動作中の腰椎-骨盤-股関節の連動は立位体幹屈伸運動に影響するか?. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡, 2008.05.
37. Hiromune
Obayashi, Yukio Urabe*, Yasutoshi Ichiki: The kinematic analysis of the lumbar, lumbosacarl,
and hip joint in the dolphin kick swimming. 26th
International Conference on Biomechanics in Sports, Seoul, Korea, 2008.07.
38. 大林弘宗, 浦辺幸夫*, 山中悠紀*:
呼吸筋エクササイズは脊柱のアライメントを変化させるか. 第22回中国ブロック理学療法士学会,
鳥取, 2008.09.
39. 大林弘宗, 浦辺幸夫*, 山中悠紀*: 呼吸筋エクササイズは腰椎,
胸椎のアライメントと自動運動可動域を変化させるか. 第35会日本臨床バイオメカニクス学会, 大阪, 2008.11.
40. 市木育敏, 浦辺幸夫*, 井手一茂, 秋本剛, 鍵森綾: チンイン姿勢時の頚部筋力と筋活動. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡, 2008.05
41. 市木育敏, 浦辺幸夫*, 山中悠紀*, 井手一茂, 秋本 剛: アメリカンフットボール選手における頚部屈曲筋力と反応時間の関係. 第63回日本体力医学会大会, 大分, 2008.09.
42. 市木育敏, 浦辺幸夫*, 山中悠紀*, 井手一茂, 秋本 剛: アメリカンフットボール選手における頚部外傷既往歴の有無による頚部筋反応時間の違い. 第19回日本臨床スポーツ医学会学術集会, 千葉, 2008.11.
43. 上田泰之, 浦辺幸夫, 井尻朋人, 武本有紀子, 山口織江:
負荷量の違いが上肢挙上動作に伴う肩甲骨および体幹の運動に及ぼす影響. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡, 2008.05.
44. Yasuyuki Ueda, Yukio Urabe*, Rieko Sasaki, Miyuki
Miyazato, Orie Yamaguchi: Relationship between anterior tibial translation and
isometric strength in female athletes. 26th International Conference on
Biomechanics in Sports, Seoul, Korea, 2008.07.
45. Yasuyuki Ueda, Yukio Urabe*, Hiromune
Oobayashi, Orie Yamaguchi: Trunk kinematics during arm elevation in young and
older adults. 10th International Congress of the Asian Confederation for
Physical Therapy, Chiba, Japan, 2008.08.
46. 上田泰之, 浦辺幸夫*, 山中悠紀*, 宮里 幸, 野村真嗣: 胸椎後彎角度と安静時の肩甲骨アライメントの関係. 第5回肩の運動機能研究会, 大阪, 2008.11.
47. 神里 巌, 浦辺幸夫*, 片平慎二, 安達伸生, 福原宏平: 足関節外側靱帯損傷者における足部内転運動の固有位置覚. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡, 2008.05.
48. Iwao Kamizato, Yukio Urabe*, Shinji Katahira,
Kohei Fukuhara: Joint Position Sense in inversion angle in patients with
chronic ankle instability: Comparison between absolute error and real error. 10th
International Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy, Chiba, Japan,
2008.08.
49. 神里 巌, 浦辺幸夫*, 福原宏平: 足関節外側靭帯損傷者における再建術前後の関節位置覚. 第19回日本臨床スポーツ医学会学術集会, 千葉, 2008.11.
50. 謝 地, 浦辺幸夫*, 佐々木理恵子, 市木育敏, 山口織江, 宮里 幸: 昇段動作と片脚ジャンプ動作における運動力学的比較-加速度計を用いた動作の評価-. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡, 2008.05
51. 戸村雅美, 浦辺幸夫*, 神里 巌, 宮里 幸, 宮下浩二: 高齢者における10m最大後向き歩行と運動能力の関係. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡, 2008.05
52. 戸村雅美, 浦辺幸夫*, 神里 巌, 宮里 幸, 佐々木理恵子: 地域高齢者の10m最大後向き歩行能力と転倒経験の有無. 第20回日本運動器リハビリテーション学会, 東京, 2008.07.
53. Masami Tomura, Yukio Urabe*, Iwao Kamizato,
Miyuki Miyazato, Sentaro Koshida: Relationships between 10-m backward walking
time and physical abilities in elderly. 7th World congress on Aging and
Physical Activity, Ibaraki, Japan, 2008.08.
54. 野田優希, 浦邉幸夫*, 安達伸生, 神里 巌, 日當泰彦: 足関節底屈角度が足部外がえし筋力に与える影響. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡, 2008.05.
55. 野田優希, 浦辺幸夫*, 井手一茂, 山口織江, 勝 真理,
大窪伸太郎: 足関節装具が足圧中心と足関節周囲筋活動に与える影響. 第20回日本運動器リハビリテーション学会, 東京, 2008.07
56. 野田優希, 浦辺幸夫*, 勝 真理, 大窪伸太郎: 足関節装具が足圧中心と足関節周囲筋活動に与える影響 ~足関節機能的不安定性を有する対象との比較~. 第22回日本靴医学会, 東京, 2008.10
57. 宮里 幸, 浦辺幸夫*, 田中浩介, 上田泰之, 山口織江, 金井香奈: 運動角速度の違いが膝関節運動覚測定の反応時間に与える影響. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡, 2008.05.
58. 宮里 幸, 浦辺幸夫*, 山中悠紀*, 山口織江, 金井香菜, 木村浩彰, 越智光夫: 角速度の違いがACL損傷者,再建者の運動覚測定に与える影響. 第20回日本運動器リハビリテーション学会, 東京, 2008.07.
59. Miyuki Miyazato, Yukio Urabe*, Yuki Yamanaka*, Yasuyuki Ueda,
Orie Yamaguchi, Kana Kanai , Hiroaki Kimura, Mitsuo Ochi: The effect of angular
velocities on proprioception comparison among anterior cruciate ligament deficient,
reconstructed, and uninjured knees. 10th International
Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy, Chiba, Japan, 2008.08.
60. 山口織江, 浦辺幸夫, 平田和彦, 市木育敏: 関節屈曲伸展の運動方向と負荷量の違いがCKCでの関節位置覚誤差と筋活動に与える影響. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡,
2008.05.
61. Orie Yamaguchi, Yukio Urabe*, Yuki Noda,
Shintaro Okubo, Makoto Tatsu: The effects of ankle brace on vertical jump and
whole-body reaction time. 10th International Congress of the Asian
Confederation for Physical Therapy, Chiba, Japan, 2008.08.
62. 秋本 剛, 浦辺幸夫*, 市木育敏, 井手一茂, 河口真理子, 田中将浩: 片脚ジャンプ着地時の膝関節外反とハムストリング筋活動の関係. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡, 2008.05.
63. 秋本 剛, 浦辺幸夫*, 市木育敏, 井手一茂, 神谷奈津美: 片脚ジャンプにおける着地前後の筋活動と膝関節外反角度の関係. スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第26回研修会, 東京, 2008.11.
64. 秋本 剛, 浦辺幸夫*, 山中悠紀*, 市木育敏, 井手一茂, 神谷奈津美: 膝関節を中間位にして着地するように意識したときの下肢筋活動. 第13回広島県理学療法士学会, 広島, 2008.12.
65. 秋本 剛, 浦辺幸夫*, 山中悠紀*, 神谷奈津美, 野村真嗣: 足関節背屈角度の大きさが膝関節外反角度に及ぼす影響. 第20回広島スポーツ医学研究会, 広島,
2009.02.
66. 野村真嗣, 浦辺幸夫*, 上田泰之, 宮里
幸: 三次元動作解析による健常者における肩関節位置覚の再現能力. 第43回日本理学療法学術大会, 福岡,
2008.05.
67. 野村真嗣, 浦辺幸夫*, 上田泰之, 宮里幸: 三次元動作解析による肩関節位置覚の評価. スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第26回研修会, 東京, 2008.11.
68. 野村真嗣, 浦辺幸夫*, 山中悠紀*, 上田泰之, 宮里
幸: 測定肢位を複数回覚えると肩関節位置覚の検出力は向上するか. 第13回広島県理学療法士学会, 広島,
2008.12.
69. 神谷奈津美, 浦辺幸夫*,
大林弘宗, 河口真理子, 田中将浩: 足趾筋力が足圧中心に及ぼす影響. 第43回日本理学療法学術集会, 福岡, 2008.05.
70. 神谷奈津美, 浦辺幸夫*,
山中悠紀*,
野田優樹, 新宅悦雄: 外反母趾予防靴下の着用による効果. 第22回日本靴医学会学術集会. 東京, 2008.10.
71. 神谷奈津美, 浦辺幸夫*,
山中悠紀*,
野田優希: 外反母趾角が足圧中心移動距離に与える影響. 第13回広島県理学療法士学会, 広島,
2008.12.
72. 神谷奈津美, 浦辺幸夫*,
山中悠紀*,
山口織江, 秋本 剛:
ハンドボールのフェイントにおける体幹運動が膝外反に及ぼす影響. 第20回広島スポーツ医学研究会, 広島, 2009.02.
73. Shinohara H, Urabe Y*,
Sakamitsu T, Yamanaka Y*, Obayashi H, Yamamoto R: The
relationship between spinal mobility and trunk strength in the elderly persons.
10th
International Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy, Chiba, Japan,
2008.08.
74. 篠原 博, 浦辺幸夫*,
坂光徹彦, 山中悠紀*, 大林弘宗, 山本 竜: 脊柱後彎姿勢を呈する高齢者の姿勢修正の試み. 第22回中国ブロック理学療法士学会.
鳥取, 2008.09.
75. 浦辺幸夫*:
運動器疾患を有する高齢者の健康増進. 第63回日本体力医学会大会, 大分, 2008.09.
76. 奥本泰久,浦辺幸夫*,相原將邦,明田貴幸: リハビリ機器使用時の生体反応に関する研究. 日本機会学会.ジョイントシンポジウム2008(スポーツ工学シンポジウム&シンポジウム:ヒューマンダイナミックス), 秋田, 2008.11.
2007年
国外
1. Yukio Urabe*, Hisao Iwamoto*, Koji Miyashita*, Sentaro Koshida*, Rieko
Sasaki*, Kosuke Tanaka* : Does laterality exist in ACL injury prevalence
in Alpine skiers? 17th International Symposium of the Society for Skiing
Safety, 13-19th May 2007 Aviemore, Scotland, Hilton Camblidg
2. Yukiko
Takemoto*, Koji Miyashita*, Yukio Urabe*, Tomohito Ijiri*: Temporal profile of
the recovery in shoulder strengths after repetitive exercise. 15th
International World Physical Therapy Congress, 2-6 June 2007, Vancouver Convention and Exhibition Center, Vancouver Canada (Programme p69 Exercise Physiology- performance2) oral presentation
3.
Tomohito Ijiri*, Koji Miyashita*, Yukio Urabe*, Yukiko Takemoto*, Hiromune
Obayashi*, Sentaro Koshida*: The changes of muscle strength on shoulder joint
after strengthening of scapular muscle. 15th International World
Physical Therapy Congress, 2-6 June 2007, Vancouver Convention and Exhibition Center, Vancouver Canada (Programme p72 Kinesiolosy- Shoulder girdle) oral presentation
4. Hiroki
Matsui*, Yukio Urabe*, Kosuke Tanaka*, Rieko Sasaki*: The relationship between
decline angle with Russian hamstring and hamstring strength and its effect
after exercise. 15th International World Physical Therapy Congress,
2-6 June 2007, Vancouver Convention and Exhibition Center, Vancouver Canada (Programme p109 Sports- epidemiology) poster presentation
5. Rieko
Sasaki*, Yukio Urabe*, Kosuke Tanaka*: Assessing balance with the star
excursion test in pre-elderly. 15th
International World Physical Therapy Congress, 2-6 June 2007, Vancouver Convention and
6. Koji
Miyashita*, Yukio Urabe*, Hirokazu Kobayashi*,
Kiyoshi Yokoe*: Relationships between maximum shopulder external
rotation angle during throwing and biomechanical factors. XXIth Congress,
International Society of Biomechanics,
7. Makoto
Nejishima*, Yukio Urabe*, Shigeki Yokoyama: Relationship between the knee
valgus angle and EMG activity of the lower extremity in single- and double-leg
landing. XXIth Congress, International Society of Biomechanics,
8. Hiroshi
Kanazawa*, Yukio Urabe*, Hisao Iwamoto*, Taizan Shiraklawa: In vivo dynamics of
the inactive human muscle-tendon unit. XXIth Congress, International Society of
Biomechanics,
9. Kosuke
Tanaka*, Koji Miyashita*, Yukio Urabe*, Sentarou Koshida*, Yukiko Takemoto*,
Tomohito Ijiri*: Relationship between pelvic rotation and turnk lean motion
during walking in patients with symptomatic knee osteoarthritis. XXIth
Congress, International Society of Biomechanics,
10. Sentaro Koshida*,
Yukio Urabe*, Koji Miyashita*, Kazunori Iwai*, Kosuke Tanaka*, Aya Kagimori*:
Muscular output during dynamic bench press under stable versus un stable
conditions. XXIth Congress, International Society of Biomechanics,
11. Sentaro Koshida*,
Kazunori Iwai*, Aya Kagimori*, Yukio Urabe*: Relationship between change of
force output and perturbation during preparation phase of movement under
different conditions in stability. Asia-Pacific conference on exercise and
sports science.
12. Kazunori Iwai*,
Sentaro Koshida*, Masafumi Matsuki*, Yukio Urabe*: Countermovement skill for
vertical jump and athletic performance in adolescents. Asia-Pacific conference
on exercise and sports science.
13. Yukio Urabe*,
Hisao Iwamoto*, Koji Miyashita*, Sentaro Koshida*, Rieko Sasaki*, Kosuke Tanaka*
: Does laterality exist in ACL injury prevalence in Alpine skiers? 17th
International Symposium of the Society for Skiing Safety, 13-19th May 2007
14. Tomohito Ijiri*,
Koji Miyashita*, Yukio Urabe*, Yukiko Takemoto*, Hiromune Obayashi*, Sentaro
Koshida*: The changes of muscle strength on shoulder joint after strengthening
of scapular muscle. 15th International World Physical Therapy
Congress, 2-6 June 2007,
15. Hiroki Matsui*, Yukio Urabe*, Kosuke Tanaka*, Rieko Sasaki*: The relationship between decline angle with Russian hamstring and hamstring strength and its effect after exercise. 15th International World Physical Therapy Congress, 2-6
June 2007,
16. Yukio Urabe*,
Rieco Sasaki*, Koji Miyashita*, Kosuke Tanaka*, Sentaro Koshida*: ACL injury
prevention program and the effect on decreasing ACL injury incidence in female
high school basketball player. 15th International World Physical
Therapy Congress, 2-6 June 2007, Vancouver Convention
and Exhibition Center, Vancouver Canada (Programme p110
Musculoskeletal- ACL) poster presentation
国内
1. 篠原 博*、青木はる奈、浦辺幸夫*、井尻朋人*、山本 竜:静的ストレッチング後の筋力低下の効果的な抑制方法. 第42回日本理学療法学術大会、2007/5/24-26、新潟市、朱鷺メッセ(理学療法学 34 Suppl No 2:325, 2007)
2. 坂光徹彦、浦辺幸夫*、山本圭彦、林下智恵、宮崎孝拡、山根寛司、福原千史:高齢者のバランス能力と歩行能力および下肢反応時間の関係. 第42回日本理学療法学術大会、2007/5/24-26、新潟市、朱鷺メッセ(理学療法学 34 Suppl No2: 335, 2007)
3.
5. 佐々木理恵子*、浦辺幸夫*、田中浩介*、松井洋樹*:膝前十字靱帯損傷予防プログラムの効果. 第42回日本理学療法学術大会、2007/5/24-26、新潟市、朱鷺メッセ(理学療法学 34 Suppl No2:17, 2007)
6. 松井洋樹*、浦辺幸夫*、
7. 藤川博樹*、
8. 金澤 浩*、浦辺幸夫*、
9. 山本圭彦、坂光徹彦、中川朋美、林下智恵、宮崎孝拡、山根寛司、福原千史、浦辺幸夫*:高齢者の前傾姿勢の改善と脊柱アライメントの変化. 第42回日本理学療法学術大会、2007/5/24-26、新潟市、朱鷺メッセ(理学療法学 34 Suppl No 2:352, 2007)
10. 田中浩介*、
11. 上田泰之*、浦辺幸夫*、
12. 根地島誠*、浦辺幸夫*、横山茂樹:片脚着地と両脚着地における膝外反角度および下肢筋活動の関連性. 第42回日本理学療法学術大会、2007/5/24-26、新潟市、朱鷺メッセ(理学療法学 34 Suppl No 2:452, 2007)
13. 鍵森 綾*、浦辺幸夫*、
14.
15.
16. 神里 巌*、浦辺幸夫*、田中浩介*、平田和彦、福原宏平:足部内転運動における位置覚測定. 第42回日本理学療法学術大会、2007/5/24-26、新潟市、朱鷺メッセ(理学療法学 34 Suppl No 2:492, 2007)
17. 武本有紀子*、
18. 大林弘宗*、浦辺幸夫*、
19. 井尻朋人*、
20. 浦辺幸夫*:高校女子バスケットボール選手の膝前十字靭帯損傷予防プログラムの開発とその効果に関する研究. 平成18年度広島大学地域貢献研究成果発表会. 2007/7/4、東広島市、広島大学東広島キャンパス
21. 松井洋樹*、平田和彦、浦辺幸夫*、石井良昌、越智光夫:膝位置覚の違いは筋活動に関与するか. 第19回日本運動器リハビリテーション学会、 長野県北佐久郡、 軽井沢プリンスホテル、
2007/7/7-8.(運動療法と物理療法 18(2),125,2007)
22. 出口直樹*、
23.
24. 石井良昌、出家正隆、安達伸生、浦辺幸夫*、
25. 藤川博樹*、
26. 井尻朋人*、
27. 浦辺幸夫*:指定演題「FTEXによる実践例 ?ハンドボールにおける外傷予防とファンクショナルセラピー-」、FTEX Institute 第10回全体研修会、2007/7/15、東京都、ヤクルトホール
28. 山本圭彦、坂光徹彦、福原千史、浦辺幸夫*:高齢者における坐位での評価は立位に反映できるか. 第26回臨床運動療法研究会, 神戸市神戸商工会所, 2007/7/28
29.
30. 上田泰之*、浦辺幸夫*、
31. 山本圭彦、坂光徹彦、福原千史、浦辺幸夫*:転倒予防のための坐位での評価が立位での評価に反映できるか. 第21回中国ブロック理学療法士学会. 広島市東区文化センター,
2007/9/1-2
32. 出口直樹*、
33. 平田和彦、浦辺幸夫*、越智光夫:膝前十字靭帯損傷者と健常者の下肢固有感覚の比較?下肢荷重状態と非荷重状態での検討?.第21回中国ブロック理学療法士学会. 広島市東区文化センター,
2007/9/1-2
34. 藤川博樹*、
35. 神里 巌*、浦辺幸夫*、平田和彦、片平慎二、落部明子、福原宏平福原宏平:足部内転運動における位置覚測定?自動運動と他動運動の比較?. 第21回中国ブロック理学療法士学会. 広島市東区文化センター, 2007/9/1-2
36. 勝田 茜、大工谷新一、浦辺幸夫:*ジャンプ着地動作の介入がACL損傷を低減させるか. 第62回日本体力医学会. 秋田市ノースアジア大学, 2007/9/14-16
37. 大林弘宗*、浦辺幸夫*、
38.
39. 田中浩介*、
40. 岩井一師*、
41. 鍵森 綾*、浦辺幸夫*、
42. 是近 学*、浦辺幸夫*、大窪伸太郎*:ストップ動作時のシューズの滑りに関する研究. 動摩擦係数が異なるシューズが膝関節運動力学に及ぼす影響について. 第21回日本靴医学会学術集会. シンポジウム「スポーツシューズ」. 大阪市毎日新聞ホール, 2007/9/28-29
43. 神谷奈津美*、浦辺幸夫*:転倒予防靴下の使用効果.
第21回日本靴医学会学術集会. 大阪市毎日新聞ホール, 2007/9/28-29
44. 浦辺幸夫*、田中浩介*、
45.
46. 武本有紀子*、
47. 佐々木理恵子*、浦辺幸夫*、
48.
49. 金澤浩*、
50. 根地嶋誠、浦辺幸夫*、横山茂樹:着地動作における運動学的解析-膝関節とその上下の関節における角度変化-. 第3回浜松リハビリテーション研究会学術大会, 聖隷クリストファー大学,
浜松市, 2007/11/18
51. 井尻朋人*、
52. 市木育敏*、浦辺幸夫*、田中浩介*、野田優希*:鼻緒付きシューズ着用時の下肢筋活動.n スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会 第25回研修会, 新梅田研修センター, 大阪市, 2007/11/24-25 (スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会、奨励賞受賞)
53. 根地嶋誠、浦辺幸夫*、横山茂樹:両脚着地と片脚着地の膝関節角度の相違.?特に膝内・外反についてー. 第34回臨床バイオメカニクス学会.早稲田大学, 東京都, 2007/12/7-8
54. 謝 地*、浦辺幸夫*、佐々木理恵子*、市木育敏*、
55.
56. 鍵本美由紀*、浦辺幸夫*:秋田国体における広島県選手団に対するトレーナー活動報告. .第19回広島スポーツ医学研究会, 広島医師会館, 広島市, 2008/2/2
57. 松井洋樹*、平田和彦、
2006年
1) Urabe Yukio,
Koshida Sentaro, Tanaka Kosuke, Ochi Mitsuo: ACL injury in recreational alpine
skiers.: Impact of current strategy for prevention.ⅩⅤ International Congress on Sports Rehabilitation and Traumatology,
The Rehabilitation of Winter and Mountain Sports Injuries.
2) Urabe Yukio
:The strategy of geriatric rehabilitation. 3rd international seminar
of geriatric rehabilitation. 2006/4/22、Yonsei University、Seoul
3) Yukio Urabe,
Koji Miyashita, Sentaro Koshida, Kosuke Tanaka, Akane Katsuda, Rieko Sasaki,
Mitsuo Ochi: ACL injury prevention program and the effect on decreasing the ACL
injury incidence. XX IX FIMS (Federation of International Medicine and Sports) World
Congress of Sports Medicine 2006/6/14-16, Beijin (Top 10 research
article)
4) Yukio Urabe, Taiki
Komatsu, Teiji Kimura, Tomoo Kato, Tetsuo Kaminai: Activities of Japan swimming
trainer’s
association. 8th WFATT
congress, 東京都都市センター、2007/1/13-14
5) 浦辺幸夫、宮下浩二、田中浩介、勝田 茜、佐々木理恵子、越田専太郎、是近 学、岩本久生、鍵森 綾:膝前十字靱帯損傷予防プログラムの開発. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
6) 浦辺幸夫、宮下浩二、田中浩介、石井良昌、越智光夫:ACL損傷予防プログラムによる膝固有感覚機能の変化. (一般演題4, 膝関節) , 第18回日本運動器リハビリテーション学会、2006/7/15-16,岡山プラザホテル、
7) 浦辺幸夫:高齢者の歩行能力と筋力.( 第20回中国ブロック理学療法学会学会誌:63-64, 2007/3)第20回中国ブロック理学療法学会学特別セミナー
8) 浦辺幸夫、田中浩介、岩本久夫:足関節自動運動装置「らっくんウォーク R-1」
の開発.イノベーション・ジャパン 2006. 2006/9/15. 東京都、東京国際フォーラム
9) 浦辺幸夫:リハビリテーション研究のスポーツ医・科学への応用.日本体力医学会 第61回大会 モーニングセッション, 2006/9/24, 神戸国際会議場
10) 浦辺幸夫、宮下浩二、田中浩介、越田専太郎、石井良昌、越智光夫:膝前十字靭帯損傷予防プログラムの実施効果. 第17回日本臨床スポーツ医学会.朱鷺メッセ新潟、
11) Yukio Urabe, Taiki
Komatsu, Teiji Kimura: Activities of Japan swimming trainer’s
association. 8th WFATT
congress, 東京都都市センター、2007/1/13-14
12) 宮下浩二、浦辺幸夫、小林寛和、横江清司:野球肘の発生要因に対する肩関節からの予防策の提示. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
13) 出口直樹、岩本久生、金澤 浩、吉田和代、島 俊也、浦辺幸夫、白川泰山:整形外科疾患を伴う高齢者の起き上がり方法の検証. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
14) 吉田和代、金澤 浩、岩本久生、出口直樹、島 俊也、白川泰山、浦辺幸夫:高齢整形疾患患者に対する持久力トレーニングの効果.?6分間歩行テストからの検討?. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
15) 山本圭彦、坂光徹彦、堀内 賢、中川朋美、林下智恵、福原千史、浦辺幸夫:運動療法により高齢者の円背姿勢は改善するか. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
16) 坂光徹彦、浦辺幸夫、山本圭彦、堀内 賢、中川朋美、林下智恵、福原千史:脊椎圧迫骨折による体幹伸展時の脊椎可動性の検討. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、群馬賢
17) 中川朋美、山本圭彦、坂光徹彦、堀内 賢、林下智恵、福原千史、浦辺幸夫:円背を呈する高齢者に対する運動療法の提案. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、群馬賢
18) 田中浩介、浦辺幸夫、是近 学、 勝 真理、大窪伸太郎、松井洋樹、大林弘宗、菅田由香里、越田専太郎:ジャンプ着地動作時の膝関節の運動学的解析. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
19) 越田専太郎、浦辺幸夫、出口達也、中野裕子:柔道選手における体幹側屈筋力と腰痛経験の関係.第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
20) 佐々木理恵子、浦辺幸夫、宮下浩二、勝田 茜、大林弘宗、根地嶋誠:バランスディスクを用いたStar-Excursion Test と閉眼片脚立位によるバランス能力の評価. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
21) 金澤 浩、浦辺幸夫、岩本久生、出口直樹、吉田和代、島 俊也、白川泰山:ストレッチング後の腓腹筋の形態的変化. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
22) 是近 学、浦辺幸夫、澪や下工事、田中浩介、佐々木理恵子、藤川博樹:ACL損傷を予防するためのスポーツシューズの研究?床面とシューズの摩擦に関してー.第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
23) 勝田 茜、浦辺幸夫、田中浩介、岩本久生、是近 学、佐々木理恵子:ジャンプ能力と身体運動機能の関連?ACL損傷予防の視点からー. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
24) 松井洋樹、浦辺幸夫、宮下浩二、大林弘宗:Russian
Hamstring Testと膝関節屈曲筋力の関係. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
25) 大林弘宗、浦辺幸夫、宮下浩二、松井洋樹、井尻朋人、武本有紀子:競泳ストリームライン動作と腰椎前彎角の関係. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
26) 岩本久生、金澤 浩、出口直樹、吉田和代、島 俊也、白川泰山、浦辺幸夫:足関節自動ストレッチング装置の使用効果. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、群馬市、グリーンドーム前橋(理学療法学 33 Suppl No 2:372, 2006)
27) 武本有紀子、宮下浩二、浦辺幸夫、井尻朋人:筋疲労による肩関節の筋力の経時的変化.第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
28) 井尻朋人、宮下浩二、浦辺幸夫、武本有紀子:前鋸筋の筋力強化による肩関節の筋力の変化. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
29) 滝原幸雄、浦辺幸夫、宮下浩二、越田専太郎、坂光徹彦:腰背部筋疲労後の腰椎アライメントの変化. ?等張性運動と等尺性運動の比較-. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
30) 島 俊也、岩本久生、金澤 浩、出口直樹、吉田和代、浦辺幸夫、白川泰山:年齢の違いによって指椎間距離と肩関節内旋可動域に差があるか. 第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
31) 金島奈緒子、岩下典子、小林梨沙、浦辺幸夫:膝前十字靱帯損傷者にみられる特徴(第2報)-受傷側およびスポーツ種目別の分析?.第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
32) 木下めぐみ、岩下典子、田中浩介、浦辺幸夫、木村彰浩、新居田茂充、大倉幸枝、尾方恵子:脳卒中片麻痺患者の膝間sねつ固有感覚の特徴.第41回日本理学療法学術大会、2006/5/25-27、
33) Kosuke Tanaka, Yukio Urabe,
Yukari Sugata, Ryouta Kurozumu, Toru Yamamoto: Measuring dynamic knee motion
during jump landing. XXⅣ International symposium on biomechanics in sports, Saltsburg,
Austria 2006.7
34) Koji Miyashita, Yukio Urabe, Hirokazu Kobayashi, Kiyoshi Yokoe,
Morio Kawamura, Kunio Ida: Relationships
between the maximum shoulder external rotation angle during throwing and
physical variables. XXⅣInternational symposium
of biomechanics in sports, Saltsburg, Austria 2006.7
35) Sentaro Koshida, Yukio Urabe,
Tatsuya Deguchi, Yuko Nakano: The correlations between recent histories of low
back pain and trunk strengths in collegiate Judoists. XXⅣInternational symposium of biomechanics in sports, Saltsburg,
Austria 2006.7
36) 吉田和代、金澤 浩、岩本久生、出口直樹、島 俊也、白川泰山、浦辺幸夫:頚髄損傷患者に対する呼吸筋トレーニングの経験. 第20回中国ブロック理学療法士学会、(第20回中国ブロック理学療法学会学会誌:25-26, 2007/3)、2006/9/2-3、
37) 坂光徹彦、浦辺幸夫、山本圭彦、中川朋美、林下智恵、宮崎孝拡、山根寛司、福原千史:脊椎圧迫骨折患者にみられる大幹伸展時の脊椎可動性の特徴. 第20回中国ブロック理学療法士学会、(第20回中国ブロック理学療法学会学会誌:29-30, 2007/3)、2006/9/2-3、
38) 中川朋美、山本圭彦、坂光徹彦、林下智恵、宮崎孝拡、山根寛司、福原千史、浦辺幸夫:円背姿勢を改善させるエクササイズの持続効果. 第20回中国ブロック理学療法士学会、(第20回中国ブロック理学療法学会学会誌:61-62, 2007/3)、2006/9/2-3、
39) 滝原幸雄、浦辺幸夫、宮下浩二、金澤 浩、大林弘宗、藤川博樹:自動車の乗車は腰椎前彎角を減少させるか? 第20回中国ブロック理学療法士学会、(第20回中国ブロック理学療法学会学会誌:63-64, 2007/3)、2006/9/2-3、
40) 是近 学、浦辺幸夫、 大窪伸太郎:「ストップ動作時のシューズの滑りに関する研究」、(シンポジウム「スポーツシューズ」)第20回日本靴医学会学術集会、
41) 宮下浩二、浦辺幸夫、小林寛和、横江清司: 投球動作における肩甲上腕関節の外旋運動と水平伸展運動の分析.第3回肩の運動機能研究会、
42) 井尻朋人、宮下浩二、浦辺幸夫、武本有紀子:前鋸筋の筋力強化が肩関節の筋力に与える影響. 第3回肩の運動機能研究会、
43) 武本有紀子、宮下浩二、浦辺幸夫、井尻朋人:反復運動後にみられる肩関節筋力の経時的推移. 第3回肩の運動機能研究会、
44) 越田専太郎、浦辺幸夫、出口達也、中野裕子:柔道における膝前十字靭帯損傷の受傷機転.日本武道学会39回大会、東京都、2006/9
45) 越田専太郎、浦辺幸夫、宮下浩二、田中浩介、鍵森 綾 : 安定性の異なる環境下でのベンチプレス動作における筋力、筋パワー、運動速度の比較. 第61回日本体力医学会(予稿集318ページ、体力科学55(6);781)、2006/9/24-26、
46) 松井洋樹、浦辺幸夫、宮下浩二、田中浩介、佐々木理恵子、越田専太郎 : ハムストリング筋力強化エクササイズの検討. 第61回日本体力医学会(予稿集319ページ、体力科学55(6);782)、2006/9/24-26、
47) 佐々木理恵子、浦辺幸夫、宮下浩二、田中浩介、越田専太郎、勝田 茜 :膝前十字靭帯(ACL)損傷予防プログラムの介入による効果.第61回日本体力医学会(予稿集455ページ,
体力科学55(6);861)、2006/9/24-26、
48) 大林宗弘、浦辺幸夫、宮下浩二、井尻朋人、藤川博樹:競泳キャッチ動作と脊椎アライメントの関係. スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第24回研修会、2006/11/4-5、東京都飯田橋レインボーホール(スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第24回研修会誌、p34)
49) 藤川博樹、宮下浩二、井尻朋人、浦辺幸夫、島 俊也:野球選手にみられる荷重位での股関節内旋可動域制限への対応. スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第24回研修会、2006/11/4-5、東京都飯田橋レインボーホール(スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第24回研修会誌、p25)
50) 鍵森 綾、浦辺幸夫、宮下浩二、越田専太郎:健康男子、男子大学ラグビー選手における頚部筋力測定法の工夫とその信頼性. スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第24回研修会、2006/11/4-5、東京都飯田橋レインボーホール(スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第24回研修会誌、p26)
51) 越田専太郎、浦辺幸夫、宮下浩二、勝田 茜、鍵森 綾:柔道における膝前十字靭帯損傷時の動作の特徴. スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第24回研修会、2006/11/4-5、東京都飯田橋レインボーホール(スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第24回研修会誌、p27)
52) 林下智恵、山本圭彦、坂光徹彦、中川朋美、宮崎孝拡、山根寛司、福原千史、浦辺幸夫:高校女子サッカー選手におけるポジション別の運動能力.スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第24回研修会、2006/11/4-5、東京都飯田橋レインボーホール(スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第24回研修会誌、p31)
53) 宮下浩二、浦辺幸夫、小林寛和、横江清司: 投球障害肘を生じた野球選手の投球動作における肩関節外旋運動.第17回日本臨床スポーツ医学学術集会、朱鷺メッセ新潟、
54) 井尻朋人、宮下浩二、浦辺幸夫、武本有紀子、大林弘宗: 肩甲骨内転筋群の強化が肩関節の筋力に与える影響 .
第11回広島県理学療法士学会,
55) 宮崎孝拡、山本圭彦、坂光徹彦、中川朋美、林下智恵、山根寛司、福原千史、浦辺幸夫: 高齢者におけるバランスディスクを用いたバランス能力と下肢筋力および歩行能力との関係. 第11回広島県理学療法士学会,
56) 山根寛司、山本圭彦、坂光徹彦、中川朋美、林下智恵、宮崎孝拡、福原千史、浦辺幸夫: 下肢筋力エクササイズが筋力と歩行能力およびバランス能力に及ぼす影響. 第11回広島県理学療法士学会,
57) 篠原 博、青木はる奈、浦辺幸夫、井尻朋人、山本 竜: 静的ストレッチング後の筋出力低下を効果的に抑制する方法に関する研究. 第11回広島県理学療法士学会,
58) 鍵森 綾、浦辺幸夫、宮下浩二、越田専太郎:大学ラグビー選手における頚部筋力と胸椎アライメントの関係.第18回広島スポーツ医学研究会、2007/2/3、
59) 梶山祥子、鍵本美由紀、浦辺幸夫:兵庫国体における広島県選手団に対するトレーナー活動報告.第18回広島スポーツ医学研究会、2007/2/3、
60) 岩本久生、金澤 浩、浦辺幸夫、田中浩介:足関節自動運動装置による使用効果.第18回広島スポーツ医学研究会、2007/2/3、
61) 隅田祥子、浦辺幸夫:受賞記念講演、脛骨疲労骨折の受傷機序の研究. ランニング学会、2007/3、東京都、砂防会館
2005年
1 Yukio URABE, Kosuke Tanaka, Koji Miyashita:The effect of kick a ball
maneuver on tibial translation in healthy knees. The 8th Asian Federationof Sports Medicine (AFSM) Congress 2005
Tokyo, 2005/5/10-13、Keio Plaza Hotel, Tokyo
2 Hisao
Iwamoto, Hiroshi Kanazawa, Taizan
Shirakawa, Yukio URABE : Kinematic
analysis of the ankle inversion sprain. The 8th Asian
Federationof Sports Medicine (AFSM)
Congress 2005 Tokyo, 2005/5/10-13、Keio Plaza Hotel, Tokyo
3 浦辺幸夫、岩本久生、田中浩介:足関節内反捻挫のシミュレーション分析. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2, 4)、大阪府大阪国際会議場、2005/5/26-28
4 吉田和代、金澤 浩、岩本久生、出口直樹、矢部友博、浦辺幸夫、白川泰山:10mコースを用いた6分間歩行テストは持久力評価法として妥当であるか. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21
Supplement 2, 70)、大阪府大阪国際会議場、2005/5/26-28
5 金澤 浩、浦辺幸夫、岩本久生、出口直樹、矢部友博、白川泰山:ストレッチングによって腓腹筋はどのように伸張されるか. 1 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2, 326)、大阪府大阪国際会議場、2005/5/26-28
6 出口直樹、金澤 浩、岩本久生、浦辺幸夫、矢部友博、吉田和代、白川泰山:変形性膝関節症におけるLateral thrust と大腿二頭筋の筋硬度の関係.第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2,
184)、大阪府大阪国際会議場, 2005/5/26-28
7 岩本久生、木下めぐみ、浦辺幸夫:健常者の膝固有受容感覚とバランス能力の関係.第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2, 40)、大阪府大阪国際会議場, 2005/5/26-28
8 加藤茂幸浦辺幸夫:バスケットボール動作における下肢ダイナミックアライメント変形性膝関節症におけるLateral thrust と大腿二頭筋の筋硬度の関係.第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2,
759)、大阪府大阪国際会議場, 2005/5/26-28:、第40回日本理学療法学術大会、2005
9 坂光徹彦、浦辺幸夫、山本圭彦、堀内 賢、福原千史:Tilt Sit Upと上体起こし動作における上肢介助量の比較. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement
2, 41)、大阪府大阪国際会議場, 2005/5/26-28
10 山本圭彦、坂光徹彦、堀内 賢、福原千史、浦辺幸夫:体幹伸展のエクササイズにおける筋活動の比較. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2, 368)、大阪府大阪国際会議場,
2005/5/26-28
11堀内 賢、浦辺幸夫、山本圭彦、坂光徹彦、福原千史:高齢者の運動能力評価としての10mbackward歩行. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2, 553)、大阪府大阪国際会議場,
2005/5/26-28
12 岩本凡子、木下めぐみ、岡本浩幸、松前良和、梶川 博、浦辺幸夫:片麻痺者へのStar-Excursion Test 変法の有効性について. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement
2, 331)、大阪府大阪国際会議場, 2005/5/26-28
13 佐々木理恵子、木下めぐみ、岩本凡子、浦辺幸夫、是近 学、勝田 茜:8方向下肢最大リーチ距離とバランス能力の関係. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2, 367)、大阪府大阪国際会議場,
2005/5/26-28
14 滝原幸雄、浦辺幸夫、田中浩介、坂光徹彦、東 克也、山本勇治:腰背部筋疲労後に腰椎の動きは変化するか. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2, 158)、大阪府大阪国際会議場,
2005/5/26-28
15 木下めぐみ、佐々木理恵子、田中浩介、浦辺幸夫、岩本凡子、木村浩彰:脳卒中片麻痺者の歩行能力と膝固有感覚との関係. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2, 28)、大阪府大阪国際会議場,
2005/5/26-28
16 田中浩介、ニシワキガストン、浦辺幸夫:皮膚刺激が膝関節位置覚に与える影響. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2, 75)、大阪府大阪国際会議場,
2005/5/26-28、:、第40回日本理学療法学術大会、2005
17 ニシワキガストン、田中浩介、浦辺幸夫:Difference
between passive and active joint position sense test. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21
Supplement 2, 466)、大阪府大阪国際会議場, 2005/5/26-28:、第40回日本理学療法学術大会、2005
18 菅田由香里、浦辺幸夫:公的体育施設のバスケットボールコートの摩擦係数. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement 2, 509)、大阪府大阪国際会議場, 2005/5/26-28
19 岩下典子、菅田由香里、田中浩介、ニシワキガストン、浦辺幸夫:膝前十字靱帯損傷にみられる特徴?スポーツ種目別の分析?. 第40回日本理学療法学術大会、(理学療法学)21 Supplement
2, 5)、大阪府大阪国際会議場, 2005/5/26-28
20 石井良昌、出家正隆、安達伸生、木村浩影、浦辺幸夫、吉岡 薫、日域淳一郎、寛田 司、安永裕司、越智光夫:整形外科保存療法への提言 ?大学病院における保存療法外来の経験を通してー. 第17回日本運動器リハビリテーション学会、2005/7広島大学広仁会館(運動と物理療法 16(2),124)
21木下めぐみ、佐々木理恵子、浦辺幸夫、木村浩影、越智光夫:脳卒中片麻痺者の歩行能力と固有感覚および表在感覚の関係. 第17回日本運動器リハビリテーション学会、2005/7広島大学広仁会館(運動と物理療法 16(2),110)
22 浦辺幸夫、田中浩介、菅田由香里、宮下浩二、越智光夫:膝関節固有感覚能の評価とトレーニング. 第17回日本運動器リハビリテーション学会、2005/7広島大学広仁会館(運動と物理療法 16(2),116)(主題発表)
23 坂光徹彦、浦辺幸夫、山本圭彦、堀内 賢、福原千史:Tilt sit upの客観性の検証. 第17回日本運動器リハビリテーション学会、2005/7広島大学広仁会館(運動と物理療法 16(2),142)
24 出口直樹、岩本久生、金澤 浩、吉田和代、白川泰山、浦辺幸夫:体幹および下肢の柔軟性が起き上がり動作に関与するか. 第17回日本運動器リハビリテーション学会、2005/7広島大学広仁会館(運動と物理療法 16(2),143)
25 田中浩介、Nishiwaki Gaston、浦辺幸夫:膝関節周囲の皮膚感覚刺激が位置覚に与える影響.
第17回日本運動器リハビリテーション学会、2005/7広島大学広仁会館(運動と物理療法 16(2),144)
26 菅田由香里、浦辺幸夫、田中浩介、ニシワキガストン、宮下浩二:下肢荷重動作時の脛骨前方移動量の検討. 第17回日本運動器リハビリテーション学会、2005/7広島大学広仁会館(運動と物理療法 16(2),148)
27 坂光徹彦、浦辺幸夫、山本圭彦、堀内 賢、中川朋美、林下智恵、福原千史:立位および腹臥位における体幹伸展時の脊椎の可動性. 第19回中国ブロック理学療法士学会、(抄録19ぺージ)、2005/9/3-4、島根県松江市松江テレサ
28岩下典子、浦辺幸夫、木下めぐみ、佐々木理恵子:脳卒中片麻痺者における膝関節固有受容感覚と歩行能力に関する検討. 第19回中国ブロック理学療法士学会、(抄録30ぺージ)、2005/9/3-4、島根県松江市松江テレサ
29 宮下浩二,浦辺幸夫,小林寛和,横江清司: 投球動作における肩関節外旋及び内旋運動の分析~肩甲上腕関節と肩甲骨の角度変化~. 第2回肩の運動機能研究会. 浦安市. 千葉県、2005.09
30 東克哉,宮下浩二,浦辺幸夫: 肩関節外旋時にみられる上腕骨と肩甲骨の運動の関係. 第2回肩の運動機能研究会. 浦安市. 千葉県、2005.09
31東 克哉、宮下浩二、浦辺幸夫:肩関節外旋及び内旋運動時の肩甲骨と上腕骨の運動.第60回日本体力医学会(予稿集291ページ)、2005/9/23-25、岡山県倉敷市川崎医療福祉大学
32 宮下浩二、浦辺幸夫、小林寛和、横江清司:投球動作時の身体関節運動の再現性.第60回日本体力医学会(予稿集292ページ)、2005/9/23-25、岡山県倉敷市川崎医療福祉大学
33 坂光徹彦、浦辺幸夫、山本圭彦、堀内 賢、中川朋美、林下智恵:高齢者に対する体幹屈曲エクササイズとしてのTilt Sit Upの効果.第60回日本体力医学会(予稿集292ページ)、2005/9/23-25、岡山県倉敷市川崎医療福祉大学
34 岩本久生、金澤 浩、吉田和代、島 俊也、浦辺幸夫:高齢者の日常生活動作能力に影響を与える体力因子の検討.第60回日本体力医学会(予稿集308ページ)、2005/9/23-25、岡山県倉敷市川崎医療福祉大学
35 佐々木理恵子、浦辺幸夫、宮下浩二、是近 学、山本勇治:8方向テストと中高年者のバランス能力との関係.第60回日本体力医学会(予稿集298ページ)、2005/9/23-25、岡山県倉敷市川崎医療福祉大学
36 滝原幸雄、田中浩介、勝田 茜、宮下浩二、浦辺幸夫:体幹伸展運動による疲労が腰椎アライメントに与える影響.第60回日本体力医学会(予稿集323ページ)、2005/9/23-25、岡山県倉敷市川崎医療福祉大学
37 吉田和代、金澤 浩、岩本久生、島 俊也、浦辺幸夫:10mコースを用いた6分間歩行テストの高齢整形疾患患者への応用.第60回日本体力医学会(予稿集428ページ)、2005/9/23-25、岡山県倉敷市川崎医療福祉大学
38 Yukio Urabe, Risa
Kobayashi, Kosuke Tanaka, Noriko Iwashita, Iwamoto Hisao, Koji Miyashita:
Electromyographic analysis of the knee during landing maneuver in female
athletes.(シンポジウム) WCPT-AWP & ACPT, ソウル教育会館、Seoul, Korea, 2005/10/30-11/1
39 Manabu Korechika, Yukio Urabe, Koji Miyashita, Kosuke Tanaka: The influence
of shoe type on the shoe-floor slip distance during jump-landing motion.
(シンポジウム) WCPT-AWP & ACPT, ソウル教育会館、Seoul, Korea, 2005/10/30-11/1
40 Akane Katsuda, Yukio Urabe, Koji Miyashita, Kosuke Tanaka, Yuji Yamamoto,
Rieko Sasaki: The difference between knee angle recognition and representation
with three knee flexion exercises.(シンポジウム) WCPT-AWP & ACPT, ソウル教育会館、Seoul,
Korea, 2005/10/30-11/1
41 Kosuke Tanaka, Yukari Sugata, Yukio Urabe, Ryota Kurozumi, Toru Yamamoto: Measuring dynamic knee motion during jump landing.(シンポジウム) WCPT-AWP & ACPT, ソウル教育会館、Seoul, Korea, 2005/10/30-11/1
42 Hiroshi
Kanazawa,Yukio Urabe,Hisao Iwamoto,Koji Miyashita,Taizan Shirakawa:Dynamics of
a muscle-tendon unit during stretching.(シンポジウム)
The 4th WORLD CONFEDERATION FOR PHYSICAL THERAPY-ASIA WESTERN
PACIFIC REGION & THE9th ASIA CONFEDERATION FOR PHYSICAL THERAPY CONGRESS
2005. Seoul,Korea,2005.11.
43 Hisao Iwamoto,Yukio Urabe,Hiroshi Kanazawa,Taizan Shirakaw: The
effect of dynamic and static stretching
using an automatic stretching machine for the ankle joint. .(シンポジウム) The 4th WORLD
CONFEDERATION FOR PHYSICAL THERAPY‐ASIA WESTERN PACIFIC REGION & THE 9th
ASIA CONFEDERATION FOR PHYSICAL THERAPY CONGRESS 2005, Seoul Korea, 2005.10.
44Yukio Takihara, Yukio Urabe, Tetsuhiko Sakamitsu, Yukari Sugata, and Gaston Ariel Nishiwaki: Lumbar alignment changes after back muscle fatigue induced by isotonic or isometric exercise. (シンポジウム) WCPT-AWP & ACPT, ソウル教育会館、Seoul, Korea,
2005/10/30-11/1
45Tetsuhiko Sakamitsu,Yukio Urabe,Takahiko Yamamoto,Ken Horiuchi,Tomomi Nakagawa,Chie Hayashishita,Chihumi Fukuhara: The difference of
spinal mobility in trunk extension by standing and prone position. (シンポジウム) WCPT AWP & ACPT 2005 Congress, Seoul Korea,
2005.10-11
46 Megumi Kinoshita, Yukio Urabe, Hiroaki Kimura: Relationship between gait
ability and knee joint proprioception in hemiplegic person after stroke.
WCPT-AWP & ACPT 2005. Seoul, Korea 2005.10.30-11/1
47 Koji Miyashita, Yukio Urabe, Hirokazu Kobayashi, Kiyoshi Yokoe, Morio Kawamura. Elbow injured baseball player had used excessive shoulder external rotation in throwing motion. (シンポジウム) 、WCPT-AWP & ACPT 2005.
Seoul, Korea 2005.10.
48 金澤浩,浦辺幸夫,岩本久生,白川泰山:ストレッチング終了後に起こる腓腹筋の形態的変化.第16回日本臨床スポーツ医学会.東京都、2005.11.
49 岩本久生,金澤 浩,白川泰山,浦辺幸夫: 足関節ストレッチングマシンの考案と効果の検証.
第16回日本臨床スポーツ医学会学術集会, 東京, 2005.11.
50 菅田由香里,田中浩介,浦辺幸夫:ジャンプ着地動作における膝関節運動の分析 . スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第23回研修会,
岡山市, 2005.11.
51 勝田茜,浦辺幸夫,宮下浩二,田中浩介,佐々木理恵子:膝関節屈曲動作時の膝関節屈曲角度の再現に見られる男女差に関する研究.
スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会 第23回研修会, 岡山市, 2005.11.
52 是近学、浦辺幸夫、宮下浩二、田中浩介: シューズの違いと着地動作での滑りに関する考察.
第23回スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会研修会, 岡山市, 2005.11.
53 金澤浩,岩本久生,白川泰山,浦辺幸夫:ストレッチングによって筋腱はどのように伸長されるか.スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会 第23回研修会,岡山市,2005.11.
54 岩本久生,金澤 浩,出口直樹,浦辺幸夫: ソフトテニス選手におけるシンスプリント発生因子の検討. スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第23回研修会, 岡山市, 2005.11.
55 岩本久生,金澤 浩,出口直樹,矢部友博,吉田和代,島 俊也,白川泰山,吉田俊之,浦辺幸夫: 整形疾患を有する高齢者の自立にどの体力因子が影響するか. 第10回広島県理学療法士学会, 広島県健康福祉センター、広島市, 2006/12/3-4(広島県理学療法士会研究補助発表)
56 島 俊也、岩本久生、金澤 浩、出口直樹、矢部友博、吉田和代、白川泰山、浦辺幸夫:若年女性における指椎間距離と肩関節内旋可動域との関係. 第10回広島県理学療法士学会、広島県健康福祉センター、広島市、2006/12/3-4
57 吉田和代、金澤 浩、岩本久生、出口直樹、矢部友博、島 俊也、白川泰山、浦辺幸夫:高齢整形疾患患者の運動療法導入に呼吸筋トレーニングが奏功した一症例. 若年女性における指椎間距離と肩関節内旋可動域との関係. 第10回広島県理学療法士学会. 広島県健康福祉センター,広島市,2006/12/3-4
58 堀内 賢、山本圭彦、坂光徹彦、中川朋美、林下智恵、浦辺幸夫、菅田由香里、岩下典子、平田和彦、菊池 進、木下めぐみ:高齢者の体力向上プログラムの実施と効果判定. 第10回広島県理学療法士学会. 広島県健康福祉センター,広島市,2006/12/3-4(広島県理学療法士会研究補助発表)
59 中川朋美、清水千穂、安田知春、田中幸子、山本圭彦、浦辺幸夫、岩下典子、タオルギャザーエクササイズおよび不安定板エクササイズが重臣同様に及ぼす影響. 第10回広県理学療法士学会. 広島県健康福祉センター,広島市,2006/12/3-4
60 越田専太郎、浦辺幸夫、出口達也、中野裕子:柔道選手における体幹側屈筋力と腰痛経験の関係.第17回広島スポーツ医学研究会、2006/2/4、広島市、広島医師会館
61 川口浩太郎、浦辺幸夫、竹内昭博:岡山国体における広島県選手団に対するトレーナー活動報告.第17回広島スポーツ医学研究会、2006/2/4、広島市、広島医師会館
62 宮下浩二、浦辺幸夫、小林寛和、横江清司:投球動作の反復による上肢・体幹・下肢関節運動の変化.第17回広島スポーツ医学研究会、2006/2/4、広島市、広島医師会館
63 隅田祥子、浦辺幸夫:前足部着地時の下腿に伝播される衝撃の特性、第○回ランニング学会、(優秀研究賞受賞)、2006/3/25 東京都
2004年
1吉田奈美、隅田祥子、小林梨沙、浦辺幸夫:片脚着地動作における膝関節屈曲角度と床反力の変化、第10回広島スポーツ医学研究会、2004/2/7、
2 浦辺幸夫、田中浩介、吉田奈美、ニシワキガストン、堤恵理子、弓削 類:大腿四頭筋の等尺性収縮が脛骨前方移動量に与える影響、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:150)、2004年5月27-29日、仙台
3 植田一幸、小林梨沙、田中浩介、浦辺幸夫、木村浩彰、中井道雄、安達伸生、出家正隆、越智光夫:固有関節覚測定装置の開発、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:525)、2004年5月27-29日、仙台
4 小林亜紀子、栗田英行、浦辺幸夫、木村貞治:第22回ユニバーシアード競技大会・日本競泳選手団メディカルスタッフ帯同報告、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:31)、2004年5月27-29日、仙台
5 ニシワキガストン、浦辺幸夫、田中浩介:ハムストリングに対する新しいエクササイズの考案、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:45)、2004年5月27-29日、仙台
6 森愛美子、曽田幸一郎、三戸憲一郎、堤恵理子、川口浩太郎、森脇克行、弓削 類、浦辺幸夫:疼痛による不動が骨格筋に及ぼす影響について-CCIモデルと不動モデルの比較からー、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:57)、2004年5月27-29日、仙台
7 堤恵理子、森愛美子、曽田幸一郎、三戸憲一郎、川口浩太郎、森脇克行、弓削 類、浦辺幸夫:神経因性疼痛モデルにおける筋萎縮因子の検討、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:58)、2004年5月27-29日、仙台
8 弓削 類、平山秀和、雲野康紀、大久保敦子、宮下 崇、堤恵理子、浦辺幸夫、菅野雅元:人工無重力環境を利用した軟骨再生の応用研究、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:112)、2004年5月27-29日、仙台
9 宮下 崇、平坂勝也、大久保敦子、二川 健、堤恵理子、浦辺幸夫、弓削 類:廃用性筋萎縮に対する運動効果 ?タンパク質分解系に着目してー、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:113)、2004年5月27-29日、仙台
10 田中浩介、浦辺幸夫、ニシワキガストン、岩本久生:負荷重量の違いが膝関節位置覚に与える影響、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:495)、2004年5月27-29日、仙台、グッドポスター賞
11 岩本久生、小林亜紀子、板谷麻美、金澤 浩、白川泰山、浦辺幸夫:足関節内反捻挫受傷機転における足関節・足部の動き?捻挫群と非捻挫群の比較ー、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:504)、2004年5月27-29日、仙台
12 谷本 健、浦辺幸夫:膝関節伸展位で脛骨前方移動量を制限するテーピングの工夫、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement 2:507)、2004年5月27-29日、仙台
13 吉田奈美、浦辺幸夫:片脚着地動作における床反力と膝関節屈曲角度について、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement、511)、2004年5月27-29日、仙台
14 加藤茂幸、浦辺幸夫:膝関節外反肢位における動作解析と筋活動相に関する考察、第39回日本理学療法学術大会、(理学療法学 31 Supplement、510)、2004年5月27-29日、仙台
5 浦辺幸夫、田中浩介、越智光夫:異なった運動範囲での等速性膝関節伸展運動で脛骨前方移動量は変化するか、第16回日本理学診療医学会、2004年7/10、東京都シェーンバッハ・サボウ(運動療法と物理療法15(2)、p132)
16 矢部友博、金澤 浩、岩本久生、小林亜紀子、吉田和代、出口直樹、白川泰山、浦辺幸夫:重回帰分析を用いた歩行能力に対する運動機能テストの影響、第18回中国ブロック理学療法士学会、(抄録p28)2004/9/4-5、山口県総合保健会館、
17
木下めぐみ、浦辺幸夫:脳卒中片麻痺者の荷重経験量と膝関節固有受容感覚との関係、第18回中国ブロック理学療法士学会、(抄録p28)2004/9/4-5、山口県総合保健会館、
18 ガストンニシワキ、浦辺幸夫:Analyze of quadriceps and
hamstring muscle contractions and the relation between them. 第59回日本体力医学会大会、2004/9/14-16、(予稿集p326)、埼玉県大宮ソニックシティ、埼玉県
19 田中浩介、浦辺幸夫、ニシワキガストン:大腿部筋力(H/Q)比と脛骨前方移動量の関係、第59回日本体力医学会大会、2004/9/14-16、(予稿集p291)、埼玉県大宮ソニックシティ、埼玉県
20 浦辺幸夫、岩本久生、西尾 功、越智光夫:足関節肢位の違いによる足関節捻挫のシミュレーション分析、第15回日本臨床スポーツ医学会学術集会、2004年10/30-31、大阪国際会議場(臨床スポーツ医学会誌、12(4)、S78)
21 小林梨沙、浦辺幸夫、越智光夫:前十字靱帯損傷が膝関節固有受容感覚機能に及ぼす影響、第15回日本臨床スポーツ医学会学術集会、2004年10/30-31、大阪国際会議場(臨床スポーツ医学会誌、12(4)、S93)
22 隅田祥子、浦辺幸夫:下腿に伝搬される後足部着地の衝撃特性 ?衝撃応答と踵骨回内角度との関係?、第15回日本臨床スポーツ医学会学術集会、2004年10/30-31、大阪国際会議場(臨床スポーツ医学会誌、12(4)、S99)
23 坂光徹彦、青木はる奈、山本圭彦、堀内 賢、福原千史、浦辺幸夫:体幹前屈動作に置ける胸椎および腰椎の可動性、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第22回研修会、2004/11/20-21、兵庫県西神オリエンタルホテル(スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第22回研修会誌、p61)
24 岩下典子、菅田由香里、浦辺幸夫:チェストパスにおける下肢アライメントの変化、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第22回研修会、2004/11/20-21、兵庫県西神オリエンタルホテル(スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第22回研修会誌、p63)
25 菅田由香里、岩下典子、浦辺幸夫:シューズと体育館床面の摩擦に関する研究、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第22回研修会、2004/11/20-21、兵庫県西神オリエンタルホテル(スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第22回研修会誌、p64)
26 吉田奈美、浦辺幸夫:片脚着地動作における足部ならびに股関節の運動連鎖について、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第22回研修会、2004/11/20-21、兵庫県西神オリエンタルホテル(スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第22回研修会誌、p66)
27 出口直樹、金澤 浩、岩本久生、小林亜紀子、矢部友博、吉田和代、白川泰山、浦辺幸夫:Lateral
thrustにおよぼす大腿二頭筋の緊張に関する研究、第9回広島県理学療法士学会、2004/12/5、甲田若者定住センター
28 吉田和代、金澤 浩、岩本久生、小林亜紀子、出口直樹、矢部友博、白川泰山、浦辺幸夫:下肢整形疾患を有する高齢者における歩行能力評価としての6分間歩行テストの検討、第9回広島県理学療法士学会、2004/12/5、甲田若者定住センター
29 緒方隆裕、内田京子、浦辺幸夫、原 正文:大学女子柔道選手におけるメディカルチェックの結果と障害の関係、第17回九州・山口スポーツ医・科学研修会、2004/12/11、パピヨン24 ガスホール、
30 原田口真由美、遠山恵美子、浦辺幸夫、原 正文:投球数増加に伴う棘下筋活動の筋電図学的検討、第17回九州・山口スポーツ医・科学研修会、2004/12/11、パピヨン24 ガスホール、
31 岡 智行、久保田琉美、宮ノ原章吾、浦辺幸夫、原 正文:投球障害を有する野球選手の回旋筋筋力?投球再開時に着目してー、第17回九州・山口スポーツ医・科学研修会、2004/12/11、パピヨン24 ガスホール、
32 國分裕一、上原 徹、浦辺幸夫、道喜昭弘、原 正文、松本俊二、高木雅得、中島加織:少年野球選手の上腕骨後捻角と理学所見との検討、第17回九州・山口スポーツ医・科学研修会、2004/12/11、パピヨン24 ガスホール、
2003年
1浦辺幸夫、竹内昭博、梶村政司:高値国体における広島県選手団に対するトレーナー活動報告、第9回広島県スポーツ医学研究会、2003/2/8、
2木下めぐみ、沖西正圭、隅田祥子、小林梨沙、浦辺幸夫:脳卒中片麻痺者における足底接地の有無が膝関節の角度認識に及ぼす影響、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:200)、2003年5月22-24日、
3小林梨沙、隅田祥子、加藤茂幸、浦辺幸夫:着地動作における膝屈曲角度と筋活動の性、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:356)、2003年5月22-24日、
4隅田祥子、張 元、渡部和彦、浦辺幸夫:ジャンプ着地時の脛骨に伝播される衝撃の特性、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:287)、2003年5月22-24日、
5浦辺幸夫、新田祐士、弓削 類、堤恵理子、小林梨沙、隅田祥子、岩本久生、木下めぐみ、吉田奈美、田中浩介:スポーツ活動と脛骨前方移動量の変化、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:214)、2003年5月22-24日、
6岩本久生、小林亜紀子、板谷麻美、金澤 浩、白川泰山、浦辺幸夫、寺坂 アイチ:スポーツ活動と脛骨前方移動量の変化、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:215)、2003年5月22-24日、
7内田京子、青木はる奈、榎並彩子、寺田めぐみ、福原千之、浦辺幸夫、田久保雅:ジャンプ着地時の足部アーチ変化と筋活動、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:216)、2003年5月22-24日、
8板谷麻美、岩本久生、小林亜紀子、金澤 浩、白川泰山、浦辺幸夫:足関節腫脹の評価法に関する基礎研究?Figure of eight法の検討?、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:234)、2003年5月22-24日、
9青木はる奈、榎並彩子、内田京子、寺田めぐみ、福原千之、浦辺幸夫:高齢者の臨床的な体幹伸展筋力評価方法としてのブリッジ動作の検討、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:272)、2003年5月22-24日、
10堤恵理子、大久保敦子、宮下 祟、弓削 類、浦辺幸夫:脊髄損傷ラットにおけるミオシン軽鎖アイソフォームおよびトロポミオシンの経時的変化、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:280)、2003年5月22-24日、
11宮下 祟、弓削 類、大久保敦子、元安左矢加、雲野康紀、浜本しのぶ、浦辺幸夫:培養筋芽細胞への電気刺激効果、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:58)、2003年5月22-24日、
12金澤 浩、岩本久生、小林亜紀子、板谷麻美、白川泰山、浦辺幸夫:高齢の低体力者に対する24週間のペダリング運動の効果、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:47)、2003年5月22-24日、
13 金島奈緒子、重松邦彦、岡西奈津子、稲津恵美、山口知直、、平岩直樹、丸石正治、森美登里、浦辺幸夫:整形外科疾患を有する高齢者の歩行に関わる因子の検討、第38回日本理学療法学術大会、(理学療法学 30 Supplement 2:47)、2003年5月22-24日、
14 Yukio Urabe, Shigeyuki Kato, Risa
Kobayashi, Sachiko Sumida, Louis Yuge,
Eriko Tsutsumi:THE EFFECTS OF EXERCISE ON ANTERIOR
TIBIAL TRANSLATION IN HEALTHY
KNEES. 14th WCPT Congerss ,
2003/6/9-14,
15 Nami Yoshida,
Megumi Kinoshita, Kosuke Tanaka, Sachiko
Sumida, Risa Kobayashi , Yukio Urabe: CHANGES IN ISOKINETIC MUSCLE STRENGTH OF
THE LEG AFTER ANTERIOR CRUCIATE LIGAMENT
RECONSTRUCTION. . 14th WCPT Congerss
, 2003/6/9-14,
16 Hiroshi
Kanazawa, Hisao Iwamoto, Akiko
Kobayashi, Mami Itadani, Taizan
Shirakawa , Yukio Urabe: THE MOST
EFFECTIVE DURATION AND METHOD OF
PROLONGED STRETCHING ON THE ANKLE DORSI-FLEXION RANGE OF MOTION. . 14th WCPT Congerss , 2003/6/9-14,
17 Kato S, Urabe Y,
18 Miyashita T,
Sunada K, Kinugawa Y, Hirayama H, Okubo
A, Suzaki E, Urabe Y, Kataoka K, Yuge L:THE EFFECTS OF ELECTRIC STIMULATION
IN CULTURED MYOBLASTS. . 14th WCPT Congerss , 2003/6/9-14,
19 Okubo A, Kinugawa
Y, Miyashita T, Sunada K, Hirayama H,
Urabe Y, Kataoka K, Yuge L: DIFFERENTIATION OF CULTURED OSTEOBLASTS IS
ACCERELATED BY ULTRASOUND. . 14th WCPT Congerss , 2003/6/9-14,
20 Hisao Iwamoto,
Akiko Kobayashi, Mami Itadani, Hiroshi Kanazawa, Yukio Urabe: KINEMATIC ANALYSIS
OF THE ANKLE SPRAIN. . 14th
WCPT Congerss , 2003/6/9-14,
21 浦辺幸夫、小林梨沙、金澤 浩、岩本久生、越智光夫:脛骨前方移動を起こさせる運動速度閾値の考察、第15回日本理学診療医学会、2003年7/10、東京都シェーンバッハ・サボウ
22 青木はる奈、榎並彩子、内田京子、寺田めぐみ、山本圭彦、福原千史、浦辺幸夫:体幹屈曲筋力評価方法としてのTilt
Sit Upの信頼性、第17回中国ブロック理学療法士学会、2003/9/6-7、
23 浦辺幸夫、小林梨沙、岩本久夫、金澤 浩、越智光夫:等尺性収縮の継続で脛骨前方移動量は変化するか、第14回日本臨床スポーツ医学会学術集会、2003/11/15-16、幕張メッセ国際会議場、
24 谷本 健、浦辺幸夫、松崎貴之、稲本恵子、川原万由子:テーピングが脛骨前方移動量に与える影響、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第21回研修会、(抄録p31)、2003/11/22-23、
25小林梨沙、浦辺幸夫:健常者における膝関節固有感覚の特徴、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第21回研修会、(抄録p33)、2003/11/22-23、
26 岩本久生、小林亜紀子、板谷麻美、金澤 浩、白川泰山、川原万由子、浦辺幸夫:足関節内反捻挫のシミュレーション分析により足関節・足部の動き、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第21回研修会、(抄録p36)、2003/11/22-23、
27榎並彩子、山本圭彦、青木はる奈、浦辺幸夫:足関節内反捻挫後の治療に関するアンケート調査、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第21回研修会、(抄録p37)、2003/11/22-23、
28吉田奈美、浦辺幸夫:片脚スクワット・ジャンプ着地動作の力学的解析 ?側方分力に着目して-、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第21回研修会、(抄録p44)、2003/11/22-23、
29 隅田祥子、西脇剛史、浦辺幸夫:下腿に伝搬される着地衝撃の特性-落下実験における3方向の衝撃応答-、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第21回研修会、(抄録p45)、2003/11/22-23、
30 Nishiwaki GA、田中浩介、堤恵理子、浦辺幸夫:3種類のスクワット動作におけるACL共同筋の活動変化、第18回中国四国リハビリテーション医学研究会、2003/12/14、岡山大学医学部講堂(総合リハ、32(10)、P1003)(抄録集:11-12)
31 田中浩介、浦辺幸夫、越智光夫、植田一幸:膝関節の運動方向の違いが関節位置覚の測定結果に影響するか、第18回中国四国リハビリテーション医学研究会、2003/12/14、岡山大学医学部講堂(総合リハ、32(10)、P1003)(抄録集:13-14)
32 金澤 浩、小林亜紀子、青木はる奈、寺田めぐみ、金島奈緒子、浦辺幸夫:高齢者の移動能力を的確に表す評価尺度の規定、(補助金研究演題)第8回広島県理学療法士学会、2003/12/7、
33 久保田琉美、宮ノ原章吾、永松 隆、道喜昭弘、浦辺幸夫、原 正文、村上陽司:投球障害肩のリハビリテーションへの肩関節外内旋筋力比率の応用、第16回九州・山口スポーツ医・科学研究会、2003/12/13、パピヨン24ガスホール、
34 永松 隆、宮ノ原章吾、久保田琉美、道喜昭弘、浦辺幸夫、原 正文、村上陽司:遠心性肩外旋筋力の速度依存性に関する研究、第16回九州・山口スポーツ医・科学研究会、2003/12/13、パピヨン24ガスホール、
35 遠山恵美子、道喜昭弘、浦辺幸夫、原 正文:等尺性外旋運動における棘下筋と三角筋の筋活動、第16回九州・山口スポーツ医・科学研究会、2003/12/13、パピヨン24ガスホール、
36 甲斐義浩、原 正文、道喜昭弘、浦辺幸夫、松本俊二、高木雅得:Zero positionレントゲンからみた肩internal impingement の病態、第16回九州・山口スポーツ医・科学研究会、2003/12/13、パピヨン24ガスホール、
2002年
1浦辺幸夫、川口浩太郎、大成浄志、加藤茂幸、酒巻幸絵、田久保雅、隅田祥子、小林梨沙:スポーツ活動により脛骨前方移動量は変化するか. 第37回日本理学療法学術大会、2002年7月4-6日、駿府会館、
2加藤茂幸、浦辺幸夫、川口浩太郎、大成浄志:動物膝前十字靱帯の力学特性の同定の試み. 第37回日本理学療法学術大会、2002年7月4-6日、
3榎並彩子、青木はる奈、内田京子、寺田めぐみ、福原千史、浦辺幸夫:膝蓋大腿関節軟骨損傷術後のバレーボール選手の治療経験. 第37回日本理学療法学術大会、2002年7月4-6日、
4 岩本久生、小林亜紀子、金澤 浩、白川泰山、金村朋直、浦辺幸夫:足関節底屈位での内反における足部・足関節の動き. 第37回日本理学療法学術大会、2002年7月4-6日、
5 田久保雅、加藤茂幸、小林梨沙、隅田祥子、浦辺幸夫、川口浩太郎、大成浄志:ストレッチングによる腓腹筋内側頭の形態的変化. 第37回日本理学療法学術大会、2002年7月4-6日、
6 小林亜紀子、岩本久生、金澤 浩、白川泰山、浦辺幸夫:アシストモードのペダリング動作を利用した低体力者に対する運動療法の施行効果. 第37回日本理学療法学術大会、2002年7月4-6日、
7寺田めぐみ、青木はる奈、榎並綾子、内田京子、福原千史、坂本しげみ、板谷裕美、浦辺幸夫:訪問リハビリテーションサービスにおける在宅高齢者の痛みの分析、第37回日本理学療法学術大会、2002年7月4-6日、
8青木はるな、榎並彩子、内田京子、寺田めぐみ、福原千之、浦辺幸夫:高齢者の体幹伸展筋力評価方法の検討、第16回中国ブロックPT学会、2002年9月7-8日、
9平岡奈緒子、小林亜紀子、岩本久生、金澤 浩、青木はる奈、榎並彩子、内田京子、寺田めぐみ、木下めぐみ、大倉幸枝、浦辺幸夫:TUGTとFRTの妥当性および信頼性の検討と歩行自立の許可基準作成の可能性、第16回中国ブロックPT学会、2002年9月7-8日、
10岩本久生、板谷摩美、小林亜紀子、金澤 浩、白川泰山、浦辺幸夫:高齢者に対するsemi-closed
kinetic chain による筋力評価の試み、第16回中国ブロックPT学会、2002年9月7-8日、
11小林梨沙、隅田祥子、田久保雅、加藤茂幸、浦辺幸夫、川口浩太郎、大成浄志:着地動作における膝関節周囲筋活動の男女差の検討、第57回日本体力医学会大会、2002/9/19-21、高知大学、
12 金島奈緒子、浦辺幸夫:高齢疾患の運動能力評価、第57回日本体力医学会大会、 2002/9/19-21、高知大学、
13 板谷麻美、岩本久生、小林亜紀子、金澤 浩、白川泰山、浦辺幸夫:足関節腫脹の評価に関する基礎研究-水槽排水法とFigure of eight法の検討-、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第20回研修会、(抄録p28)、2002/10/20、
14 隅田祥子、小林梨沙、浦辺幸夫:下肢関節損傷(足・膝関節)において損傷関節以外の関節位置覚が損傷の影響を受けるか、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第20回研修会、(抄録p29)、2002/10/20、
2001年
第12回広島スポーツ医学研究会.
(広島市, 広島; 2001.2)
1)膝前十字靭帯に対する女性性周期の影響について.
○ 酒巻幸絵, 出家正隆, 数面義雄.浦辺幸夫
2)肩関節周囲筋の活動様相と運動速度との関係について.
○ 田篭慶一, 金子文成, 川口浩太郎, 浦辺幸夫, 大成浄志.
第36回日本理学療法学術大会.
(広島市, 広島; 2001.5.24-26.)
3)ジャンプ着地動作における膝関節運動の3次元的分析.
○ 酒巻幸絵, 加藤茂幸, 浦辺幸夫, 川口浩太郎, 大成浄志.
4)肩関節周囲筋の活動様相と運動負荷との関係に関する研究.
○ 田篭慶一, 金子文成, 川口浩太郎, 浦辺幸夫, 大成浄志.
第56回 日本体力医学大会.
( 仙台市,宮城; 2001.9.19-21.)
5)着地動作時の内側縦アーチの変化が膝関節のダイナミックアライメントに与える影響.
○ 酒巻幸絵, 加藤茂幸, 浦辺幸夫, 川口浩太郎, 大成浄志.
6)ストレッチングによる腓腹筋内側頭の形態的変化-超音波Bモード法を用いた画像解析による検討
○ 田久保雅, 浦辺幸夫, 川口浩太郎, 大成浄志.
7)上肢挙上運動における三角筋および棘上筋の活動様相と運動速度との関係.
○ 田篭慶一, 金子文成, 川口浩太郎, 浦辺幸夫, 大成浄志.
第28回 日本臨床バイオメカニクス学会.
( 大阪市,大阪; 2001.11.16-17.)
8)ブタ膝前十字靭帯の物性値同定.
○ 加藤茂幸, 浦辺幸夫.
2000年
第35回日本理学療法士学会
(平成12年5月19,20日,鹿児島)
1)体幹伸展時の痛みを主訴とする腰痛症と股関節伸展力の関係
○ 金澤 浩,白川 一夫(呉マッターホルン病院),浦辺 幸夫
2)膝前十字靱帯損傷再建術が下肢筋力に与える影響
○ 浦辺 幸夫,川口 浩太郎,大成 浄志,越智 光夫(島根医科大学整形外科)
3)ジャンプ着地動作における膝関節のキネマティクス分析
○ 酒巻 幸絵,加藤 茂幸,浦辺 幸夫,川口 浩太郎,大成 浄志
4)下肢マルアライメントとスポーツ外傷発生の関係について
○ 加藤 茂幸,浦辺 幸夫,川口 浩太郎,大成 浄志
5)足関節内反不安定性と足関節内反角度の測定結果の関連性
○ 田中 亮,田中 満,青木 正俊,朝倉 由輝子,
瀬尾 健一(広島赤十字・原爆病院整形外科部)
浦辺 幸夫,川口 浩太郎,大成 浄志
第55回日本体力医学会
(平成12年9月20日~22日,富山市)
6)ストレッチングが足関節底屈筋力発揮に及ぼす影響
○ 岩本 久生,小林 亜紀子,金澤 浩(呉マッターホルン病院),
浦辺幸夫,川口浩太郎,大成浄志
7)女性の性周期が脛骨前方移動量に与える影響に関する考察
○ 酒巻 幸絵,加藤 茂幸,浦辺 幸夫,川口 浩太郎,大成 浄志
8)投球障害肩における肩関節および肘関節筋力の調査
○ 山本 淳史,山田 稔晃(久恒病院リハビリテーション科),
浦辺 幸夫,原 正文(久恒病院整形外科)
第11回日本臨床スポーツ医学会学術集会
(平成12年10/28,29 宮崎市)
9)膝前十字靭帯に対する女性性周期の影響について
○ 酒巻 幸絵、出家 正隆(広島大学整形外科)、数面 義雄(広島大学整形外科)、
浦辺 幸夫、大成 浄志
1999年
第10回広島スポーツ医学研究会(平成11年2月,広島市)
1)下肢マルアライメントがスポーツ外傷発生の危険因子となるか
○ 加 藤 茂 幸, 柳 丸 恵 子, 下 村 知 子, 浦 辺 幸 夫,
大 成 淨 志, 川 口 浩 太 郎
2)競技団体からみたトレーナー国体帯同事業
○ 川 口 浩 太 郎, 山 西 裕 恵(西広島リハビリテーション病院), 浦 辺 幸 夫
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy
(May 23 - 28, 1999 Yokohama, JAPAN)
3)Analysis of lower leg malalignment associated with sports injuries
○ Kato S, Urabe Y, Yanagimaru K, Onari K, Kawaguchi K
4)Relationship between muscle fatigue and contraction modes
○ Miura M (Aomori Prefectural Government), Kaneko F, Kawaguchi K, Urabe Y,
Onari K
5)Variability of leg muscle activity at selected stair-climing speed
in healthy women
○ Yanagimaru K, Urabe Y, Kato S, Kawaguchi K, Onari K
11回日本理学診療医学会
(平成11年7月4日,東京都)
6)下肢アライメントとスポーツ外傷発生の関係について
○ 加 藤 茂 幸, 浦 辺 幸 夫, 川 口 浩 太 郎, 大 成 浄 志
第13回中国ブロック理学療法士学会
(平成11年9月4日~ 5日,米子市)
7)高齢者における運動能力と下肢筋力の関係
○ 青 木 は る奈 (福原リハビリテーション・整形外科・内科医院),
下 村 知 子(福原リハビリテーション・整形外科・内科医院),
福 原 千 史(福原リハビリテーション・整形外科・内科医院),
金 澤 浩(マッターホルン病院), 白 川 一 夫(マッターホルン病院),
浦 辺 幸 夫, 川 口 浩 太 郎, 大 成 浄 志
スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第17回研修会
(平成11年10月23日~24日,川崎市)
8)下肢マルアライメントとスポーツ外傷発生の関係について
─足関節内反捻挫に着目した検討─
○ 加 藤 茂 幸, 浦 辺 幸 夫, 川 口 浩 太 郎, 大 成 浄 志
9)第19回ユニバーシアード冬季競技大会帯同報告
○ 金 子 文 成, 川 口 浩 太 郎, 浦 辺 幸 夫, 大 成 浄 志
10)膝前十字靭帯再建術後症例の視覚情報に対する反応時間遅延をもたらす主要素
○ 金 子 文 成, 友 村 奈 津 子, 川 口 浩 太 郎, 浦 辺 幸 夫,
大 成 浄 志
第10回日本臨床スポーツ医学会学術集会
(平成11年11月6日~7日,東京都)
11)全身持久力,筋力および筋持久力,運動負荷中の血清成分の変動からみた競技特性の判別
○ 川 口 浩 太 郎, 金 子 文 成, 浦 辺 幸 夫, 大 成 浄 志,
村 上 恒 二
1998年
第33回日本理学療法士学会
(平成10年6月11日~ 12日,京都市)
1)運動による血清過酸化脂質増加に対するプリンヌクレオチドサイクルの関与
○ 花 房 祐 輔, 林 由 紀 子, 大 成 浄 志, 川 口 浩 太 郎,
浦 辺 幸 夫
2)Electorimechanical responseからみた身体活動低下による大腿四頭筋の変化
○ 金 子 文 成, 大 成 浄 志, 川 口 浩 太 郎, 浦 辺 幸 夫,
三 浦 雅 史, 月 坂 和 宏(広島共立病院整形外科),
尾 方 恵 子(広島共立病院リハビリテーション科)
3)異なる収縮様式での負荷が筋疲労および回復過程に及ぼす影響
─等尺性収縮と求心性収縮の比較─
○ 三 浦 雅 史, 金 子 文 成, 大 成 浄 志, 浦 辺 幸 夫,
川 口 浩 太 郎
4)スポーツ動作における筋活動量の標準化の試み
○ 浦 辺 幸 夫, 川 口 浩 太 郎, 大 成 浄 志, 柳 丸 恵 子,
三 浦 雅 史, 金 子 文 成
5)脳卒中片麻痺患者に対する負荷量からの酸素摂取量推定式作成の試み
○ 川 口 浩 太 郎, 浦 辺 幸 夫, 大 成 浄 志, 杉 谷 圭 子,
松 田 貴 子, 林 由 紀 子
6)膝前十字靭帯再建術後のスポーツ活動を制約する因子に関する考察
○ 加 藤 茂 幸, 柳 丸 恵 子, 浦 辺 幸 夫, 川 口 浩 太 郎,
大 成 浄 志, 数 面 善 雄(広島大学医学部整形外科),
藤 本 英 作(広島大学医学部整形外科)
7)変形性膝関節症患者における昇段動作の制限因子に関する考察
○ 柳 丸 恵 子, 浦 辺 幸 夫, 川 口 浩 太 郎, 大 成 浄 志
第12回中国ブロック理学療法士学会
(平成10年9月5日~ 6日,新南陽市)
8)高齢者における昇段動作時の筋活動─onset timeおよびpeak timeからの検討─
○ 柳 丸 恵 子, 加 藤 茂 幸, 金 子 文 成, 浦 辺 幸 夫,
川 口 浩 太 郎, 大 成 淨 志
第4回日本整形外科スポーツ医学会学術集会
(平成10年9月10日~12日,横浜市)
9)術後スポーツ活動が再建前十字靭帯機能に与える影響
○ 藤 本 英 作(広島大学医学部整形外科),
数 面 義 雄(広島大学医学部整形外科),
越 智 光 夫, 村 上 祐 司(広島大学医学部整形外科),
安 達 伸 生(広島大学医学部整形外科),
出 家 正 隆(広島大学医学部整形外科), 浦 辺 幸 夫
第53回日本体力医学会大会
(平成10年9月16日~ 18日,横浜市)
10)健常成人の昇段速度の違いによる下肢筋活動の変化
○ 柳 丸 恵 子, 金 子 文 成, 加 藤 茂 幸, 浦 辺 幸 夫,
大 成 浄 志
11)異なる筋収縮様式での運動負荷が筋疲労およびその回復過程に及ぼす影響
─筋力および筋電図学的側面からの検討─
○ 三 浦 雅 史, 金 子 文 成, 浦 辺 幸 夫, 大 成 浄 志
12)廃用性筋力低下を呈する大腿四頭筋における単収縮張力曲線および表面筋電図
パワースペクトルの変化
○ 金 子 文 成, 友 村 奈 津 子, 大 成 浄 志, 川 口 浩 太 郎,
浦 辺 幸 夫
13)膝前十字靱帯再建術後のハムストリングス筋力回復と膝動揺性の関係
○ 加 藤 茂 幸, 浦 辺 幸 夫, 大 成 浄 志, 柳 丸 恵 子
14)野球選手のゼロポジションと関節可動域の関係
○ 山 本 淳 史(久恒病院リハビリテーション科),
山 田 稔 晃(久恒病院リハビリテーション科),
浦 辺 幸 夫, 原 正 文(久恒病院整形外科)
第9回日本臨床スポーツ医学会学術集会
(平成10年11月,札幌市)
15)足関節に対する効果的ストレッチング方法の検討
○ 浦辺幸夫, 川口浩太郎,大成淨志, 小橋 正美
1997年
第2回スポーツ傷害フォーラム
(平成9年3月15日,大阪市)
1)膝後十字靭帯保存例の筋活動の特徴
○ 浦辺幸夫, 数面義雄(広島大学医学部整形外科),
安達伸生(広島大学医学部整形外科), 藤本英作(広島大学医学部整形外科),
村上祐司(広島大学医学部整形外科), 生田義和(広島大学医学部整形外科)
第2回理学療法の医学的基礎研究会学術集会
(平成9年5月,東京都)
2)萎縮筋の活動動態に関する筋電図学的検討
○ 金子文成,大成淨志,浦辺幸夫,川口浩太郎,
三浦雅史,月坂和宏(広島共立病院),尾方恵子(広島共立病院)
第32回日本理学療法士学会
(平成9年5月16日~ 17日,大宮市)
3)筋疲労に関する筋電図学的特徴─数日間の経時的変化から─
○ 三浦雅史, 金子文成,杉谷圭子,川口浩太郎,
浦辺幸夫,大成浄志
4)テーピングの膝関節回旋制限に関する研究
○ 浦辺幸夫, 川口浩太郎,大成浄志
5)投球障害を有する投手の肩関節回旋筋力の測定方法の検討
○ 金子文成,三浦雅史,杉山裕之(広島大大学医学部保健学科)
杉谷圭子,大成浄志,村上恒二(広島大大学医学部保健学科)
浦辺幸夫,川口浩太郎
6)脳卒中片麻痺患者の全身持久力訓練の再考
○ 川口浩太郎,大成浄志,杉谷圭子,
久保高行(たかの橋中央病院),竹内昭博(たかの橋中央病院),
第22回運動療法研究会
(平成9年7月,金沢市)
7)等速性筋力測定における発揮筋力の推移に関する研究
-求心性収縮と遠心性収縮の比較から-
○ 三浦雅史,金子文成,杉谷圭子,川口浩太郎,
浦辺幸夫,大成浄志
日本運動生理学会第5回大会
(平成9年7月,つくば市)
8)筋力低下を来した筋の活動特性に関する筋電図学的研究
○ 金子文成,大成淨志,浦辺幸夫,川口浩太郎,
三浦雅史,杉谷圭子
16th congress of the international society of biomechanics
(August 25-29, 1997 Tokyo, JAPAN)
9)Biomechanical evaluation of taping in controlling knee joint extension and rotation angle
○ Urabe Y, Kawaguchi K, Onari K
第11回中国ブロック理学療法士学会
(平成9年9月6日~ 7日,広島市)
10)Electromyographic study for shoulder internal and external rotators
during isokinetic shoulder rotation
○ Fuminari KANEKO, Kiyoshi ONARI, Yukio URABE, Kotaro KAWAGUCHI,
Masashi MIURA
11)Dose muscle fatigue influence electromyograph ?
○ Masashi MIURA, Fuminari KANEKO, KIyoshi
ONARI, Yukio URABE, Kotaro KAWAGUCHI
12)変形性膝関節症患者の商談能力に関する考察
○ 柳丸恵子,浦辺幸夫,川口浩太郎,大成浄志
第52回日本体力医学会大会
(平成9年9月21日~ 23日,大阪市)
13)運動による過酸化脂質の動態について
○ 花房祐輔,林由紀子,大成浄志,浦辺幸夫,川口浩太郎
14)筋疲労後の経時的変化による筋電図学的検討
○ 三浦雅史,金子文成,大成浄志,浦辺幸夫,川口浩太郎
15)グランドゴルフプレー中の運動強度
○ 林由紀子,花房祐輔,大成浄志,浦辺幸夫,川口浩太郎
16)酸素摂取量からみた脳卒中片麻痺患者の体力
○ 杉谷圭子,松田貴子,大成浄志,川口浩太郎,浦辺幸夫
17)超音波画像による野球選手棘下筋の評価
○ 山田稔晃(久恒病院リハビリテーション科), 長谷川益巳(久恒病院リハビリテーション科),
山本淳史(久恒病院リハビリテーション科), 原正文(久恒病院整形外科), 浦辺幸夫
18)テーピングの膝関節回旋運動に与える影響に関する研究
○ 浦辺幸夫,大成浄志,柳丸恵子
19)等速性筋力測定による肩関節回旋筋腱板機能の選択的評価方法の検討
○ 金子文成,大成浄志,村上恒二(広島大大学医学部保健学科)
浦辺幸夫,川口浩太郎,三浦雅史
20)脳卒中片麻痺患者の理学療法中の運動強度
○ 松田貴子,杉谷圭子,大成浄志,浦辺幸夫,川口浩太郎
21)変形性膝関節症患者の進行度別分類による昇段能力の比較
○ 柳丸恵子,浦辺幸夫,大成浄志
第8回臨床スポーツ医学会学術集会
(平成9年11月2日,東京都)
22)膝後十字靭帯損傷後の筋活動の変化
○ 浦辺幸夫,数面義雄(広島大学医学部整形外科),
月坂和宏(広島大学医学部整形外科),藤本英作(広島大学医学部整形外科),
村上祐司(広島大学医学部整形外科),大成浄志
第3回広島県理学療法士学会(平成9年11月,呉市)
23)下肢マルアライメントがスポーツ外傷発生の危険因子となるか
○ 加藤茂幸,柳丸恵子,下村知子,浦辺幸夫,
大成淨志,川口浩太郎
第15回スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会研修会
(平成9年11月8日~9日,東京)
24)腸脛靭帯炎をきっかけに下肢の不調を訴えたサッカー選手
○ 皿田和宏(広島大大学医学部保健学科),浦辺幸夫
1996年
第31回日本理学療法士学会
(平成8年5月16日~ 17日,名古屋市)
1)ACL再建術後の大腿四頭筋機能の回復に関する考察
○ 金 子 文 成, 浦 辺 幸 夫, 三 浦 雅 史, 川 口 浩 太 郎, 大 成 浄 志
2)簡易型上肢用エルゴメーターAPT ( Active Passive Trainer ) の使用経験
○ 川 口 浩 太 郎, 大 成 浄 志, 浦 辺 幸 夫, 三 浦 雅 史,
金 子 文 成
3)足関節内反防止テーピングが腓骨筋の活動に及ぼす影響
○ 三 浦 雅 史, 浦 辺 幸 夫, 金 子 文 成, 川 口 浩 太 郎,
大 成 浄 志
4)膝前十字靱帯損傷者のカーターテストの特徴
○ 浦 辺 幸 夫, 大 成 浄 志, 越 智 光 夫(島根医科大学整形外科),
生 田 義 和(広島大学医学部整形外科)
5)膝前方動揺性を有する高校女子バスケットボール選手の特徴に関する考察
○ 利 根 川 恒 雄(大瀬戸リハビリ整形外科), 上 野 原 稔(大瀬戸リハビリ整形外科),
中 村 彩 子(大瀬戸リハビリ整形外科), 大 瀬 戸 政 司(大瀬戸リハビリ整形外科)
浦 辺 幸 夫, 金 子 文 成, 三 浦 雅 史, 川 口 浩 太 郎,
藤 田 知 子(兼山整形外科医院)
第10回中国ブロック理学療法士学会
(平成8年8月,倉敷市)
6)前額面における足関節肢位と足関節外反筋力の関係
○ 三 浦 雅 史, 金 子 文 成, 杉 谷 圭 子, 川 口 浩 太 郎,
浦 辺 幸 夫, 大 成 浄 志
第51回日本体力医学会大会
(平成8年9月18日~20日,広島市)
7)アマチュアボクシングの運動特性の検討─運動強度を中心に─
○ 大 成 浄 志, 浦 辺 幸 夫, 川 口 浩 太 郎, 金 子 文 成,
三 浦 雅 史, 杉 谷 圭 子, 蓼 原 太(広島大学医学部内科学第二),
木 村 達 志(安田女子短期大学)
8)運動開始角度と筋活動の変化─等速性肩関節内旋・外旋運動に関する研究─
○ 金 子 文 成, 三 浦 雅 史, 杉 谷 圭 子, 大 成 浄 志,
浦 辺 幸 夫, 川 口 浩 太 郎
9)運動様式の違いが酸素摂取量に及ぼす影響
○ 川 口 浩 太 郎, 大 成 浄 志, 浦 辺 幸 夫, 三 浦 雅 史,
金 子 文 成, 杉 谷 圭 子, 蓼 原 太(広島大学医学部内科学第二),
稲 水 惇(広島大学教育学部), 管 輝(広島大学教育学部),
山 田 倫 栄(広島大学教育学部), 木 村 達 志(安田女子短期大学)
10)血液凝固・線溶におけるサーカディアンリズムと運動効果
○ 山 田 倫 栄(広島大学教育学部), 稲 水 惇(広島大学教育学部),
管 輝(広島大学教育学部), 大 成 浄 志, 浦 辺 幸 夫,
川 口 浩 太 郎, 木 村 達 志(安田女子短期大学)
11)酸素摂取量からみた脳卒中片麻痺患者の体力測定
○ 杉 谷 圭 子, 金 子 文 成, 三 浦 雅 史, 大 成 浄 志,
浦 辺 幸 夫, 川 口 浩 太 郎, 蓼 原 太(広島大学医学部内科学第二),
稲 水 惇(広島大学教育学部), 管 輝(広島大学教育学部),
山 田 倫 栄(広島大学教育学部)
12)前十字靱帯損傷膝の術後筋活動の回復
○ 浦 辺 幸 夫, 川 口 浩 太 郎, 弓 削 類(広島大大学医学部保健学科)
大 成 浄 志, 金 子 文 成, 三 浦 雅 史, 杉 谷 圭 子
13)足関節テーピングが腓骨筋の筋活動に及ぼす影響
○ 三 浦 雅 史, 金 子 文 成, 杉 谷 圭 子, 浦 辺 幸 夫,
大 成 浄 志, 川 口 浩 太 郎
International Physiotherapy Conference, 6TH ACPT General Assembly
(September, 1996 Kuala Lumpur, Malaysia)
14)How muscles are activated sfter ACL reconstruction
○ Yukio Urabe, Kotaro Kawaguchi, Kiyosh Onari
15)The Relationship Between Isokinetic Shoulder Rotator Strength and Muscle Activity
-Effect of Angle of Start Positin-
○ Fuminari KANEKO, Kiyoshi ONARI, Yukio URABE, Kotaro KAWAGUCHI, Masashi MIURA
第7回日本臨床スポーツ医学会
(平成8年10月27日,奈良市)
16)膝前十字靭帯再建術後の筋力回復と身体運動の関係
○ 浦 辺 幸 夫, 大 成 浄 志, 数 面 義 雄(広島大学医学部整形外科),
生 田 義 和(広島大学医学部整形外科), 越 智 光 夫(広島大学医学部整形外科)
スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第14回研修会
(平成8年11月,東京都)
17)ホッケーにおける「足関節装具一体式すね当て」の使用経験
○ 川 口 浩 太 郎, 浦 辺 幸 夫, 大 成 淨 志, 金 子 文 成,
三 浦 雅 史
1995年
12th World Congress of Physical Therapy
(June, 1995 Washington D.C.)
1)Evidence for relationship between turn direction and skiing speed
in producing anterior cruciate ligament injury in alpine skiers
○ Kawaguchi K. Urabe Y.
2)Evidence for standerdizing exercise according to level of competitivenes
s after anterior cruciate ligament reconstruction
○ Urabe Y. Yuge L. Kawaguchi K. Kobayashi H. Iraha T. Miyashita K.
第30回日本理学療法士学会
(平成7年6月8日 ~ 10日,東京都)
3)足関節捻挫とLeg-heel alignmentとの関係─バスケットボール選手を対象に─
○ 藤田 知子(大瀬戸リハビリ整形外科), 利根川恒雄(大瀬戸リハビリ整形外科),
上野原 稔(大瀬戸リハビリ整形外科), 浦辺幸夫, 川口浩太郎, 金子文成
4)第12回アジア競技大会広島選手村診療所理学療法室での理学療法サービスについて
○ 川口浩太郎, 梶村政司(中電病院),
門田正久(西広島リハビリテーション病院), 金子文成, 佐々木 真,
弓削 類(広島大学医学部保健学科), 浦辺幸夫
5)toe-out, knee-inを呈する高校生バスケットボール選手の下肢アライメントの特徴
○ 金子文成, 浦辺幸夫, 川口浩太郎,
藤田知子(大瀬戸リハビリ整形外科), 利根川恒雄(大瀬戸リハビリ整形外科),
上野原 稔(大瀬戸リハビリ整形外科)
6)等速性運動における伸張短縮サイクルについて
─ピークトルク,ピークトルク角度からの検討─
○ 三浦雅史, 金子文成, 川口浩太郎, 浦辺幸夫,
藤田知子(大瀬戸リハビリ整形外科)
7)レクリエーションスキーにおける膝前十字靱帯損傷の発生状況に関する考察
○ 浦辺幸夫, 越智光夫(広島大学医学部整形外科)
第50回日本体力医学会大会
(平成7年9月15日~ 17日,福島市)
8)肩関節筋力測定の再考
○金子文成, 浦辺幸夫, 大成浄志,川口浩太郎,三浦雅史
9)小児気管支喘息に対する水泳の効果
○ 菅 輝(広島大学教育学部), 稲水 惇(広島大学教育学部),
山田倫栄(広島大学教育学部), 大成浄志, 浦辺幸夫,
川口浩太郎, 木村達志(安田女子短期大学)
10) 水中運動が静的・動的肺機能に及ぼす影響
○ 川口浩太郎, 大成浄志, 浦辺幸夫, 菅 輝(広島大学教育学部),
村田大典(広島大学教育学部), 山田倫栄(広島大学教育学部),
稲水 惇(広島大学教育学部)
11)超音波画像による野球選手の棘下筋厚の検討
○ 山田稔晃(久恒病院), 原 正文(久恒病院), 浦辺幸夫
12)トライアスロン競技時における血液凝固・線溶因子の変動
○ 山田倫栄(広島大学教育学部), 稲水 惇(広島大学教育学部),
大成浄志, 浦辺幸夫, 川口浩太郎, 木村達志(安田女子短期大学)
13)膝関節テーピングの制動効果に関する研究
○ 浦辺幸夫, 川口浩太郎,弓 削 類,大成浄志
第9回中国ブロック理学療法士学会
(平成7年9月,出雲市)
14)高校女子バスケットボール選手の膝伸展筋力に関する考察
○ 金子 文成, 浦辺 幸夫, 川口 浩太郎, 三浦 雅史,
大成 浄志, 藤田 知子(大瀬戸リハビリ整形外科),
利根川 恒雄(大瀬戸リハビリ整形外科), 中村 彩子(大瀬戸リハビリ整形外科),
上野原 稔(大瀬戸リハビリ整形外科), 大瀬戸 政司(大瀬戸リハビリ整形外科)
第6回日本臨床スポーツ医学会
(平成7年10月,東京都)
15)広島県近県におけるレクリエーションスキーによる膝十字靭帯損傷の受傷機序の考察
○ 浦辺 幸夫, 越智 光夫(広島大学医学部整形外科),
生田 義和(広島大学医学部整形外科)
第1回広島県理学療法士学会
(平成7年11月,広島市)
16)高校女子バスケットボール選手の膝伸展筋力について
○ 藤田 知子(大瀬戸リハビリ整形外科), 浦辺 幸夫, 金子 文成,
三浦 雅史, 利根川 恒雄(大瀬戸リハビリ整形外科),
上野原 稔(大瀬戸リハビリ整形外科), 中村 彩子(大瀬戸リハビリ整形外科),
大瀬戸 政司(大瀬戸リハビリ整形外科)
17)腓骨筋の運動機能に関する研究
○ 三浦 雅史, 浦辺 幸夫, 金子 文成, 川口 浩太郎,
大成 淨志, 藤田 知子(大瀬戸リハビリ整形外科)
スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会第13回研修会
(平成7年11月,東京都)
18)競技成績からみた高校女子バスケットボール選手の膝伸展筋力について
○ 金子 文成, 浦辺 幸夫, 大成 淨志, 川口 浩太郎,
三浦 雅史, 藤田 知子(大瀬戸リハビリ整形外科),
利根川 恒雄(大瀬戸リハビリ整形外科), 上野原 稔(大瀬戸リハビリ整形外科),
大瀬戸 政司(大瀬戸リハビリ整形外科)
19)高校女子バスケットボール選手の膝関節前方移動量に関する考察
○ 藤田 知子(大瀬戸リハビリ整形外科), 浦辺 幸夫, 金子 文成,
利根川 恒雄(大瀬戸リハビリ整形外科), 上野原 稔(大瀬戸リハビリ整形外科),
大瀬戸 政司(大瀬戸リハビリ整形外科)
20)フィールドホッケーにおける外傷の発生状況について
○ 川口 浩太郎, 大成 淨志, 浦辺 幸夫
第28回中国四国整形外科学会
(平成7年12月,広島市)
21)高校女子バスケットボール選手の膝関節筋力と膝前方動揺性に関する考察
○ 浦辺 幸夫, 大成 淨志, 大瀬戸 政司(大瀬戸リハビリ整形外科),
越智 光夫(広島大学医学部整形外科), 生田 義和(広島大学医学部整形外科)
第8回九州スポーツ医・科学会
(平成7年12月9日,福岡市)
22)Little League Shoulder における理学的検査の検討
○ 長谷川益巳(久恒病院), 原 正文(久恒病院), 浦辺 幸夫,
山田稔晃(久恒病院)
23)超音波検査による投球肩の棘下筋評価
○ 山田 稔晃(久恒病院), 長谷川 益巳(久恒病院),
松本 尊也(久恒病院), 浦辺 幸夫, 原 正文(久恒病院)